京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:21
総数:529237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

5月1日(木)朝会「5月は“憲法月間”です!」

画像1画像2
 1時間目、全校児童が体育館に集まって、朝会をしました。

(校長の話)
 5月3・4・5・6日は4連休となります。5月5日は何の日かわかりますか?「こどもの日」
5月4日は??「みどりの日」
では、5月3日は???「憲法記念日」
そうです!憲法5月3日は憲法記念日です。いまから78年前の1947年5月3日に日本国憲法が施行されました。日本国憲法には、国民主権・平和主義・基本的人権の尊重の3つの原則があります。もしも、日本国憲法のような「きまり」がなかったらどうなるでしょう・・・みんなが安心してくらせませんね。
 唐橋小学校にも「からはしのやくそく」「そとあそびのやくそく」「みんなのきまり」があります。みんなが安心してくらせる唐橋小学校にするためにはどうすればいいのかな?各学級でも、担任の先生といっしょに考えてみてください。
 
 今日の朝会が、「自分も人も大切にする」ことを考えるきっかけにしてくれるとうれしいです。 

4月30日(水)5年生が、理科の学習をしていました!

画像1
 近くに行ってみると、5年生が理科「天気の変化」の学習で、タブレットで空を撮影しているようです。理科の学習だったのですね!

4月30日(水)子どもたちが、空に向かって・・・何をしているのかな?

画像1画像2
 南校舎の出入り口付近で、子どもたちが空に向かって何かしているよ。何をしているのかな?

4組 リズムに乗って楽しもう

画像1
画像2
 音楽の時間に好きな楽器を使って、みんなでリズム遊びをしました。箱をたたくと色々な太鼓の音がする楽器に大喜びで、体を使って演奏を楽しみました。


4月28日(月)雨が上がり、運動場をみると・・・

画像1
今日は、お昼ごろから雨が降りはじめたため、残念ながら、子どもたちは放課後遊びができませんでした。子どもたちが帰った後、雨が上がった運動場に目を向けると・・・きれいな夕日が、運動場と校舎を照らしていました。

4月28日(月)今日は、校長室にかわいいお客さんがたくさん来てくれました。

「こうちょうしつって、おもってたよりひろい。」
「しゃしんがいっぱいかざってある。」
「ソファはふかふかできもちいい。」
「はじめてこうちょうしつにはいったよ。」など、
ソファに座ったり、パソコンの前の椅子に座ったり・・・部屋の中を見渡しながら、みんないろいろと感想を言ってくれています。
 1・2ねんせいのみんな、がっこうのなかに、どこにどんなへやがあるか、だんだんくわしくなってきましたね。

画像1
画像2
画像3

4月28日(月)校長室の扉の横にシールが貼ってあるということは・・・。

画像1
 そうです!今日は、1・2年生が生活科の学習で「学校たんけん」をする日です。2年生が1年生をリードして、校内をいっしょにまわっています。
画像2

4月25日(金)“そうじの時間”、子どもたちの様子はどうかな?

 昼休みの後は、毎日10分間の“そうじの時間”があります。そうじの時間、子どもたちはどんな様子か、校内を回ってみました。
 教室だけでなく、くつ箱付近も丁寧に掃除をしてくれています。1年生の教室に行くと、6年生が1年生の教室や廊下のそうじを手伝ってくれています。みんな、一生懸命そうじをしていますね。みんな、毎日ありがとう!
画像1
画像2
画像3

4組 図工「いろいろな技法に挑戦しよう!」

様々な技法を使って楽しく活動しました。できるようになった技法をいろいろな絵に取り入れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4組 調べ学習

 これまで、図鑑で調べたことを手書きでまとめていましたが、今年度はロイロノートにまとめています。入力練習をかねて、毎日続けています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp