京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:27
総数:605283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

1年生 体育50メートル走!

画像1画像2画像3
小学校に入って初めての体育!

今日は50メートル走に挑戦しました。

整列の時から上手に並べていました。

「位置について、よーい、ドン!!」

走っているお友達に「がんばれー!!」とたくさんの歓声があがっていました。

授業参観懇談会

画像1画像2画像3
お忙しい中、参観懇談会にお越しくださりありがとうございました。

1年生にとっては初めての参観日でした。少し緊張していたようですがすぐに元気な声が聞こえていました。

どの学年もがんばっている子どもの姿を見ていただけたのではないでしょうか。

また、短いじかんではありましたが、懇談会にもたくさんの方に参加していただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

R7学校沿革史

R6後期学校教育アンケート結果報告

R6前期学校教育アンケート結果報告

5年生 『はじめてのハリー先生とのEnglish』

画像1
ALTのハリー先生と5年生になって最初の英語の授業がありました。ハリー先生に自己紹介をしてもらい、住んでいた町テキサスの話や好きな色、趣味などたくさんのことを知れました。逆に自分たちの好きなことや好きな食べ物を英語で答えて知ってもらうこともできました。これからの外国語活動が楽しみです。
画像2

第1回 町別児童集会

画像1画像2画像3
今年度最初の町別児童集会を行いました。

高学年を中心に集合場所や集合時刻を確認し

より安全に登校できるように話し合いもしました。

これからも安全に気をつけて登校しましょう。

1年生 給食当番、始めました!

画像1画像2画像3
今週火曜日から始まった給食。

それと同時に給食当番も始めました。

クラスみんなの給食を大事に運んでいます。

5年生 『今の自分の身体能力は?』

画像1
画像2
画像3
体育で体の巧みさや柔軟性を測定しました。クロスタッチの回数やラダーのタイムで巧みさをみたり、足の裏をつけたまましゃがめるかや後ろで手を組めるかで足首や柔軟性をみたりしました。今回の結果を元にいろいろな運動を組み合わせてパワーアップ体操を作っていきます。

1年 生活 がっこうたんけんをしたよ

生活の時間に、宇多野小学校の「がっこうたんけん」をしました。

「あっちの校舎ってどうなってるの?」
「保健室ってどこにあるの?」
「行ったことないところに行ってみたい!」

みんな興味津々で、楽しんで学校のいろんな場所を見て回ることができました。


「校長室のことを、もっと校長先生に聞きたいな。」
「今度は音楽室にあったたいこをたたいてみたいな。」
「図書室にはどんな本があるのか知りたいな。」

「がっこうたんけん」に行ったことで、また新しいワクワクが見つかったようです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp