京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up4
昨日:22
総数:522518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 全校集会

画像1
 初めて1年生も参加する全校集会でした。
1年生のお手本となれるよう、背筋をピンと伸ばし、お話しされている先生の目を見て静かに話を聞くことができました。

2年生 音楽でみんなとつながろう

画像1画像2
 音楽科では、歌詞の中にいろいろな国のあいさつが入っている歌を歌いました。国ごとに分かれて、お互いの歌声をよく聞きながら楽しく歌いました。「おはよう」「ありがとう」「さようなら」の手話にも挑戦しました。

5年 書写「草原」

 書写の学習で「草原」の練習をしました。文字の組み立てに気をつけながら集中して取り組んでいました。
画像1

5年 1年生をむかえる会にむけて

 1年生をむかえる会にむけての取組が始まりました。子どもたちは張り切って練習しています。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 にぎにぎねんど

画像1
画像2
 図画工作科では、ねんどをぎゅっと握った形から、想像を広げる学習をしました。
 同じものを見ても、人によって見え方は違います。握り方や握る強さによっても形が大きく変わります。様々な形から想像力を大きく働かせ、楽しそうに活動に取り組んでいました。

4月24日(木) 今日の給食

画像1
4月15日(火)から給食が始まりました!
「今日の給食何かな〜?」「おいしかった!」「野菜が苦手…」と
さまざまな声が届いています。

今日の献立は
麦ごはん たけのこのあんかけごはん(具)
だいこん葉とじゃこのいためもの 春野菜のみそ汁 でした。

たけのこのあんかけごはん(具)は新献立です。
旬のたけのこやみつばを使いました。けずりぶしのだしで、やさしい味わいでした。
春野菜のみそ汁にも、旬のじゃがいも・たまねぎ・キャベツを使用していて、春を感じる献立でした。

また、本日はなごみ献立でした。
なごみ献立は、月に一度和食を味わう献立として登場します。
下記URLより、なごみ献立の紹介動画を見ることができます。
https://www.edu.city.kyoto.jp/school/school_lun...

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

授業参観 国語科『伝わるかな、好きな食べ物』

画像1
画像2
画像3
 好きな食べ物の様子について、表現を工夫して書き、友だちとクイズを出し合いました。

4年 国語「白いぼうし」

画像1
画像2
 4年生はじめの物語文です。子どもたちは、登場人物のセリフや行動から、思いやその行動の理由を考えることで読みを深めていっています。タクシーに乗った女の子がいなくなるという不思議な出来事が、みんなで話し合うことによって理由が明らかになろうとしています。たくさん意見を伝え合いながら学習を進めていっています。

4年 算数「一億をこえる数」

画像1
画像2
 4年生の算数では「億」という大きな数について学習しています。なかなか身近ではない数の大きさで、子どもたちは難しいという思いでいっぱいです。「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん…」と、一つずつ数え、間違いのないように数に表したり、計算したりするなど頑張っています。

ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
 透明なプラスチック容器に色をつけて、太陽にかざすと...
 自分の「いいな」を見つけるために、色の工夫やかざし方の工夫をしました。地面や手に綺麗な模様を映して楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp