京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:9
総数:310965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

☆5年生体育☆

画像1画像2
体育の学習で鬼ごっこをしました!
「全員捕まえるまで何秒かかるかな」
チームに分かれて鬼ごっこをしました。
どちらのチームも20秒前後で
全員を捕まえることができていました♪

【3年生】社会 学校のまわりのようす

画像1
今日は学校のまわりのようすを地図記号で表す学習をしました。
子どもたちは、「地図記号で表すと地図がすっきりするね」や「地図がわかりやすくなったね」など、地図記号の良さを実感し、学習に生かそうとする様子が見られました。

【2年】リレーあそび(体育)

画像1画像2
体育でリレーあそびをしました。
思いっきり走り、バトンをつないで楽しみました。

【6年】1年生と教室掃除

 1年生の教室へ掃除のお手伝いをしに行っています。ほうきの使い方を教えたり、一緒に机を運んだりしています。1年生の皆さんも、少しずつ上手になってきました!
画像1画像2画像3

【6年】毛筆「湖」

 三つの部分に気を付けて、「湖」を書きました。
画像1画像2

【1年】安全に登下校できるように

画像1画像2画像3
山科警察署の方から、安全についてのお話を聞きました。
道路では左右のどちらを歩くのか、横断歩道を渡るときにはどんなことに気を付けるのかなど大切なことを教えていただきました。

今日のことをしっかり覚えていて、安全に登下校してほしいと思います。

【4年】 あいさつに込められた想い

画像1
道徳科で、「あいさつができた」というお話を通して、「あいさつ」について話し合いました。「あいさつは、お互いがうれしくなるだけでなく、いろいろな想いが込められているんだなと思った。もっと自分からあいさつができるようにしたい。」と振り返っていました。

【4年】 よく考えて生活を

画像1
道徳科で、「節度ある生活」について、「目覚まし時計」というお話を通して考えました。
「一度決めたことでも、弱い気持ちに負けてできないことがある。これからは自分でよく考えて生活したい。」など、それぞれが自分の生活をしっかりと振り返っていました。

【4年】 50m走

画像1画像2
50m走をしました。
「腕をしっかりと振る」「前を見て走る」など、それぞれが目標をもって走りました。
「去年より速くなってる!」とうれしそうにしている子がたくさんいました。

【4年】 本に親しもう

画像1画像2
4年生になって初めての図書館学習をしました。
図書館の使い方や本の分類のおさらいなどをした後、本を借りて静かに読みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
5/1 憲法朝会
5/2 1年生を迎える会
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp