京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up34
昨日:39
総数:257659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問ありがとうございました。

避難訓練

画像1画像2
 全校で避難訓練を実施しました。子どもたちは迅速かつ冷静に行動することができました。
 今回の訓練では、地震や火災などの緊急事態に備えるための手順や実際の避難経路を確認しました。

 今後も定期的に避難訓練を行い、全校児童の安全意識を高めていきます。

おはなしたまてばこ

画像1
2年生になって初めての「おはなしたまてばこ」です。楽しいい話にみんな、目をきらきらさせて聞いていました。アッという間にお話しに引き込まれていました。次が楽しみです。

学校評価結果等

3年 体育「体ほぐしの運動」

体ほぐしの運動、最後は運動場に出て体を動かしました。おにごっこをしたり、縄跳びをしたりしながら友だちと共に体を動かすこととの楽しさを味わっている様子でした。
画像1画像2

3年「お話玉手箱」

3年生初めてのお話玉手箱でした。ワクワクするお話を目を輝かせながら聞く子どもたちの姿が素敵でした。
画像1画像2

1年生 帰りの会「スマイルさん」

1年生の帰りの会では、今日誰かのためにいいことをした人「スマイルさん」を紹介し合っています。初めて、たくさんの子どもたちの手が挙がり、とてもたくさんの「ありがとう」が聞こえてきました。紹介されていた子どもたちも嬉しそうにしていましたが、担任もとっても嬉しかったです。これからも続けてほしいです。
画像1

1年生 ずこう「ちょきちょきかざり」

今日は、折り紙をはさみで切って飾りを作りました。
はさみを使う練習にもなったようです。とってもきれいな飾りが、教室を彩ってくれています。しばらくは、風がそよぐたびに楽しめそうです。

画像1画像2

1年生 ちょうりょくけんさ

聴力検査をしました。
静かに保健室の先生のお話を聴いて、みんなのために静かに待つことができていました。
画像1画像2

1年生 こくご「あさの おひさま」

国語では、「あさの おひさま」を読みました。
練習したたけのこ読みが、4回も成功して、花丸がたくさんつきました。
学習の最後に、子どもたちの考える「にこにこおひさま」をかきました。
とっても爽やかで、にっこりしたおひさまがたくさんできました。
画像1

1年生 体育「ふぉーくだんす」

今日は最後の「ふぉーくだんす」をしました。
「ジェンカ」と「マイムマイム」に加えて、「オクラホマミキサー」もしました。
「ジェンカ」では、みんなが1列になって終わり、少し仲が深まってきたように思います。
はじめての「オクラホマミキサー」は、2組になって手を繋いで、進んだり、お辞儀をしたり、交代したりして、とっても上手にできていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 1年生を迎える会
5/1 朝会 家庭訪問 13時30分下校
5/2 家庭訪問 13時30分下校
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp