3年 授業参観
3年1組は、算数科「わり算」の学習をしました。数図ブロックを使わずに、どうすればわり算の答えが出せるかを考えました。
3年2組は、国語科「漢字の音と訓」の学習をしました。漢字の音読みと訓読みについて知り、同じ漢字で音読みを使った文と訓読みを使った文を考えました。
【3年】 2025-04-25 18:30 up!
2年 授業参観
2年1組は、国語科で「春がいっぱい」の学習をしました。春の言葉を見つけてカードに書き、交流しました。
2年2組は、算数科で「とけい」の学習をしました。時計の模型を操作して、長い針がどれだけ動くかを調べました。
【2年】 2025-04-25 18:30 up!
1年 授業参観
1年1組は国語科「うたに あわせて あいうえお」という学習をしました。姿勢と口の形に気をつけて一生懸命読みました。
1年2組は算数科「かずと すうじ」という学習をしました。数図ブロックを使って、いろいろなものを数えることを頑張りました。
【1年】 2025-04-25 18:29 up!
3組 授業参観
今年度最初の参観日でした。3組は生活単元「がっこうだいすき おむろっこ」の学習で「おむろっこすごろく」をしました。すごろくのマスに御室小学校の学校のきまりクイズがあり、すごろくを楽しみながら、学校のきまりについて保護者の方と一緒に確認をしました。「ろうかは右側を歩く」「階段は1段ずつゆっくりおりる」など毎日の生活の中で安全を意識することができるようになってほしいと思います。
【3組】 2025-04-25 15:49 up!
6年 授業参観
6年1組は国語科「伝わるかな好きな食べ物」をいう単元で、文章の表現を工夫して伝えるという学習をしました。友達が書いた文章を読んで、表現の工夫を共有しました。
6年2組は算数科「対称な図形」で、点対称の図形では、対称の中心に注目して学習をすすめました。GIGA端末を使って図形を分けていました。
【6年】 2025-04-25 13:43 up!
5年 授業参観
5年1組は、算数科で「体積」の学習をしました。これまでの応用でL字形の立体の体積の求め方を考えました。縦や横に分割したり、大きな直方体から小さな直方体の体積を引いたりしていました。
5年2組は、国語科「漢字の成り立ち」でした。目に見えるものの形を具体的に描いたものや漢字の意味を組み合わせたものなどの成り立ちを踏まえ、次の漢字はどの成り立ちの物なのかを考えました。
【5年】 2025-04-25 13:30 up!
4年 授業参観
4年1組は算数科「一億を超える数」という学習をしました。
大きな数のかけ算の仕方を考えました。
4年2組は国語科「なりきって書こう」という学習をしました。
犬の視点になって書かれた例文から、自分が何かになりきった文章をそれぞれ作りました。
【4年】 2025-04-25 13:17 up!
3組 授業参観
3組は、「がっこうだいすき おむろっこ」という生活単元の学習をしました。
ゲームを通して、ルールを守ったり、学校のことをさらに知ったりと保護者の方も一緒に活動しました。
【3組】 2025-04-25 13:09 up!
6年 国語「帰り道」
物語「帰り道」の学習の様子です。1の物語、2の物語と2人の登場人物の視点で書かれている特徴的な物語です。
【6年】 2025-04-25 11:54 up!
6年「対称な図形」
算数では、線対称や点対称の図形を学んでいます。生活の中でもこのような図形を探してみましょう。
【6年】 2025-04-25 11:54 up!