京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up11
昨日:11
総数:130569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

大阪・関西万博へ No8

 楽しい時間はあっという間に過ぎて、大阪・関西万博を出発するためにバスに乗り込みます。思い出に残る楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

大阪・関西万博へ No7

 いよいよ世界一の木造建築「大屋根リング」に上りました。世界一を堪能しています。
画像1
画像2
画像3

大阪・関西万博へ No6

 ミストに包まれて、みんなが消えていきました。その後で、クラゲ館に入って見学しました。
画像1
画像2

大阪・関西万博へ No5

昼食を食べて、ゆっくりして午後からの活動に備えています。
画像1
画像2

大阪・関西万博へ No4

パビリオンの中で未来を感じています.
画像1
画像2

大阪・関西万博へ No3

上手に皿回しができました。
地面に書いてあるロゴに注目です。
ベンチに腰掛けて休憩しています。このベンチはCO2を吸収してくれるコンクリートだそうです。

画像1
画像2
画像3

大阪・関西万博へ No2

画像1
 夢洲の大阪・関西万博の会場に到着しました。他の団体のお客さんがたくさんいました。迷子にならないようにみんなで行動します。

大阪・関西万博へ No1

画像1
 昨日は今年度初めてのにこにこの日でした。にこにこの日は月に一回優しい声掛けとみんなでゲームをする日です。昨日は「漁師と魚」をしました。児童生徒も教職員も一緒に楽しい時間を過ごしました。
 今日は大阪・関西万博へ行きます。集合時間もしっかり守れて、児童生徒と教職員と保護者みんなで出発できました。会場でいろいろな外国の文化を感じ、未来を感じる1日になると思います。


令和7年度 学校沿革史

4月18日 No2

 6時間目 お米作りの第一過程の播種をしました。全校児童生徒が2グループに分かれて、地域の小野様に指導のもと、それぞれが役割分担をして、その役割を交代しつつお米の種まきをしました。初めて作業をする児童もいましたが、先輩たちが優しく教えてくれたのできれいに仕上げることができました。小野様、1年間よろしくお願いいたします。


画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp