![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:108 総数:596722 |
【2年生】にぎにぎ ねんど
図画工作科の学習の様子です。
粘土を握って感じたことを作品に表現する活動に取り組みました。 友だちと交流しながら、楽しく活動を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】体ほぐしのうんどうあそび![]() 総合遊具の使い方をおさらいし、1年生のときよりも高いところまでのぼる練習をしました。 「ちくわの手」を合言葉に、安全に気をつけて取り組む姿が見られます。 【2年生】春が いっぱい![]() 春を感じる言葉を集めたり、春を感じた時のことを文章に表したりしました。 【2年生】明日は参観日です![]() ぜひご覧ください。 【3年生】 国語科「図書館たんていだん」
図書館の使い方や本のラベルの見方などを図書館司書の田中先生に教えていただきました。
色んな本に触れて、知識や発見が広がっていくといいですね! 今年もたくさん図書館を利用したいですね! ![]() ![]() 自分のミニキャラクターを描きました!
図画工作科の学習で、自分のミニキャラクターを描きました。自分の顔をよく観察して、パーツ一つ一つにこだわっていました。
![]() ![]() スケッチ【5年生】
図画工作科の学習では、自分の大切にしているものをスケッチしました。目で見て、手で触って様々な視点から物の形をとらえ、光と影のバランスを意識しながら、スケッチしました。「一番明るいところ」「二番目に明るいところ」「一番暗いところ」と見極めながら、影を塗り重ねていきました。授業参観の際に教室に掲示していますので、ご覧ください。
![]() ![]() ![]() はじめての家庭科【5年生】
今日から家庭科の学習が始まりました。高学年から始まる家庭科の学習ですが、低学年でやっていた生活科の学習や、中学年でやった理科や社会の学習、普段の生活などあらゆるところで家庭科の学習とつながっています。今日は普段の生活を振り返り、家庭での仕事を考えました。子どもたちは「家庭での仕事はお母さんがたくさんやってくれているな。」「将来のため、家族のために少しでも自分たちができることが増えるといいな。」と言いながら生活を振り返っていました。
![]() ![]() ![]() おいしい給食いただきます【5年生】
15日(火)から給食が始まりました。給食のごはん・パン・おかずの量は学年に合わせて量が違い、5年生になって高学年の量となりました。去年と比べてパンの大きさが30gほど多くなったり、一人当たりのご飯の量も20gほど多くなりました。それでも子どもたちは毎日もりもりと給食を食べ、楽しく給食の時間を過ごしています。
![]() ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() 「しつれいします」 「1年〇組の〇〇です」 と、伝える練習をしました。 歩き方も花丸でした。 |
|