そうじ (わかばがっきゅう)
【わかば】 2025-04-25 15:57 up!
さんどいっち1年生〜はじめての授業参観〜
1年生はじめての授業参観がありました。
「お家の人はいつくるの?」
「お家の人はまだ来ないの?」とお家の方が学校に来ることを一日中楽しみにしていたさんどいっち1年生です。今回の授業参観は国語「うたにあわせてあいうえお」の学習をしました。口の形に気を付けて読んでいきます。小鳥さんのように読んだり、リズムにのって読んだりいろいろな読み方を楽しみました。リズムにのって読むのは、恥ずかしそうにする姿もありましたが、にこにこしながら楽しそうに読んでいました。そしてひらがな「う」の学習もしました。「う」がつく言葉をいっぱい出し合いました。うなぎやううた、ずこうなどたくさんの言葉が集まりました。書く時間はとっても集中して鉛筆を動かしていました。子どもたちの頑張っていた姿をぜひお家でもいっぱい褒めてあげてくださいね。本日は授業参観・懇談会に来ていただきありがとうございました。
【1年生】 2025-04-25 15:57 up!
さんどいっち1年生〜遊び日和〜
とってもいい天気だったので、急遽学年遊びを実施しました。みんな大好き「ふえおに」をして遊びました。はじめは4人だけの鬼が気が付けば10人、20人と増えていき逃げ切ることが難しくなるとっても楽しい鬼ごっこです。青空の下、全力で運動場を走り回ったさんどいっち1年生でした。「もう一回」の声が多かったのでまた天気のいい日に学年遊びを嫉視したいと思います。
【1年生】 2025-04-25 15:57 up!
さんどいっち1年生〜ひもひもねんど〜
小学校で初めて、ねんどを使っての学習をしました。「ひもひもねんど」の学習です。まずは、まだ固いねんどを4月のさんどいっちソングに合わせてねんど体操をしました。トントンしたり、ぐっと押したりしながらこねて、こねて、もっとこねて、これでもかとこねてねんどを柔らかくしていきます。ねんど体操だけでもとっても楽しそうな子どもたちでしたが、お楽しみはここからです。ひもからどんなものができそうかを考えて、作っていきます。さんどいっち1年生の想像力が掻き立てられる時間になりましたよ。カタツムリや、へび、モンブラン、ウインナー、三つ編みなど、ひもからいろいろなものを作っていました。1時間たっぷりねんどあそびを楽しんださんどいっち1年生でした。
【1年生】 2025-04-25 15:56 up!
さんどいっち1年生〜かずとすうじ〜
今日の「かずとすうじ」の学習では、数を数えて数字で書きました。1から5まで数字の書き方を確かめました。とっても丁寧に一生懸命数字を書くことができました。3と5は「むずかしい」の嵐でしたが、投げ出すことなく最後までやりきることができました。
【1年生】 2025-04-25 15:50 up!
じゅぎょうさんかん (わかばがっきゅう)
じゅぎょうさんかんは おおきなかぶのたねを
まきました。
【わかば】 2025-04-25 15:50 up!
ずこう3(わかばがっきゅう)
1ねんせいも いっしょうけんめい とりくみました。
【わかば】 2025-04-25 15:50 up!
ずこう2(わかばがっきゅう)
おおきなこいのぼりが できるのが
たのしみですね!
【わかば】 2025-04-25 15:50 up!
ずこう (わかばがっきゅう)
5がつのかざりで こいのぼりのうろこをつくりました。
すきなえをかいたり 丸シールをはったりして
いろいろなうろこが できあがりました。
【わかば】 2025-04-25 15:49 up!
さんどいっち1年生〜読書タイムにゲストが〜
今週の読書タイムの時間に、なんと!さんどいっち1年生が卒園した園の先生が読み聞かせに来てくれました。「幼保小連携架け橋プログラム」の一環です。子どもたちは驚きとともに喜びが表情に出ていました。読んでくださった絵本は「おひさまパン」です。おひさまパンがふくらんで、ふくらんで、そしてもっとふくらんで、お話の続きは子どもたちに聞いてみて下さいね。子どもたちは落ち着いた雰囲気で読み聞かせに聞き入っていました。久しぶりの先生の声を聞いてとっても安心できたのではないでしょうか。読み聞かせの後に感想を聞いてみると、
「なんだか懐かしかったです。」と年長の頃をもう既に懐かしく感じているさんどいっち1年生でした。本日は、読み聞かせに来ていただきありがとうございました。
【1年生】 2025-04-25 15:49 up!