京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:11
総数:187640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 国語

国語の物語の学習も終盤となりました。
視点が違う物語について、自分自身と比べながら、最後に、物語を通して心に残ったことを文章にまとめ、みんなで共有しました。
発表後も、聴いて終わりではなく、仲間の考えに対して自分はどう思ったかを、みんな自分なりの言葉で表現していました。
画像1

一週間のふりかえり

今日、5・6年生合同で一週間のふりかえりをしました。
年度当初に立てた自分たちの目標をもとに、先週、自分がこの一週間でがんばりたいことを考え、今日はそのふりかえりをしました。
自分自身と向き合い、「来週は○○をがんばるぞ!」と意気込んでいる様子も見られました。
画像1

5年生 授業参観の様子

5年生 授業参観「国語」の様子です。
色々な漢字を「漢字の成り立ちグループ」に分けて考えました。
初めは、ロイロノートを使って個人に与えられたミッションについて考えた後、クラス全員でグループにまとめていきました。
「この漢字、この部分が意味でこの部分が音になるからここじゃない?」「漢字辞典で調べてみようよ!」などと意欲的に考えていました。
限られた時間でしたが、最後は見事、全問正解!
保護者の方からも、みんなの頑張りにあたたかい拍手が送られました。
画像1

5年 国語

5年生の国語で「漢字の成り立ち」について学習しています。
色々な漢字の成り立ちについて漢字辞典を使って調べ、ポスターにまとめました。
みんな真剣に調べて丁寧にまとめている姿が印象的でした。
日ごろの漢字学習で生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

顔の絵

画像1
画像2
画像3
1期では、図画工作科の時間に「自分の顔」をテーマに学年に応じてクレパスや絵の具を使った技法を使いながら表現を楽しみました。それぞれの個性が絵によく表れていて、出来栄えにみんな満足しているようでした。

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
ひかり学級・1・2年生は図画工作科の時間に紙を折って切って飾りをつくる活動を楽しみました。折った紙を切るたびにどんな形ができるのか楽しみながらどんどん切っていきました。次回からは、色のついた紙で飾りを作っていきます。どんな飾りになるのかとても楽しみです。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
4月23日に「1年生を迎える会」を児生会の企画で行いました。初めに1年生が入場し、みんなの前で少し緊張しながらも元気に自己紹介をしました。後半はみんなで新聞を使った遊びをして親睦を深めました。遊びの中で1年生が困っていないか優しく声掛けをしてしっかりサポートする上級生の姿が頼もしかったです。会の終わりで退場する1年生の表情はとても明るく、学校生活を楽しんでいる様子が伝わってきました。

【1年生】フッ化物洗口

 1年生は初めてフッ化物洗口に参加しました。正しくできるように練習をしてから実施しました。
画像1

【3・4年生】授業参観

 授業参観がありました。3年生は国語科で、国語辞典の使い方を学びました。国語辞典が使えるようになると漢字の学習がぐっと深まります。今後に生かしてください。4年生は「春のうた」の詩の学習をしました。今の季節の春の情景を思い浮かべながら学習することができました。
画像1画像2

【1・2年生】授業参観

 授業参観がありました。1年生にとってははじめておうちの人に学習している姿を見てもらえる機会になりました。がんばっている姿を見てもらおうといつもよりさらにはりきっている様子でした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp