京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up8
昨日:38
総数:509536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

2年生の授業から

2年生の授業をのぞくと、英語ではALTの先生も交えて
英語の質問でコミュニケーションを図るゲームを楽しそうに行っていました。
また、理科の授業では気体の性質・集め方を勉強していました。
授業の内容が1年生の頃からはだいぶ難しくなってきたようです。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子から

まだ委員会活動がスタートしていませんので、
昼休みはボールの貸し出しがありません。
グラウンドでは先生たちも交じって
鬼ごっこを楽しんでいる姿が見られます。
画像1
画像2

1組の授業から

今日の1組の保健体育の授業です。
今年は1年生の入学で人数も増えて、
保健体育の授業もさらに活気づいています。
1〜3年みんなでバレーボールをパスでつないでいました。
先輩がやさしくフォローする姿や
優しい声をかけている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

保健体育科では新体力テストが始まっています

グラウンドを見れば、保健体育の授業で
新体力テストが始まっていました。
各体力の変化を見るために、毎年年度当初に
保健体育の授業で行います。
各クラスで、協力して計測していきます。
学力だけでなく体力も伸ばしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

朝の様子から

毎朝の校門前です。
小学校の校長先生やPTAの方、中学校の先生など
多くの方に見守られて校門をくぐります。
さわやかに一日がスタートします。
校門をくぐると生徒会のスローガン「すまいるぴーす」が
目に飛び込んできます。
校門前の花は校長先生が毎朝手入れされ綺麗に咲いています。
画像1
画像2
画像3

部員募集のポスター

グラウンドの掲示板に
各部活動の部員募集のポスターが張られています。
先輩の部員が1年生に向けて描いてくれたものです。
明日が部活動体験期間の最終日です。
入部届は明後日が締切りになっていて、
明後日の6限の部集会から正式に入部となります。

画像1

部活動の様子から

画像1画像2
 

部活動の様子から

画像1画像2
来週水曜は部集会があります。部活動はそこから3学年が揃ってスタートします。

3年生による1年生への校舎案内

お昼から、3年生が1年生に
校舎案内をしています。
説明の分担も決めて、丁寧に優しく話していました。
困ったことがあったら、先輩に頼ってくださいね。
3年生も最上級生らしく頼もしくなってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 保健体育の授業から

2年生の保健体育、今日はグラウンドで球技をしていました。
久しぶりの外での授業、嬉しそうです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp