![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:130 総数:1161958 |
授業参観【全学年】![]() ![]() 私も全学年を巡回し、生徒の様子を確認しましたが、どのクラスも和気藹々な雰囲気で授業に参加していました。 授業参観後には「部活動保護者会」も開催し、各顧問から自己紹介、部の方針、目標、年間予定等をお話しさせていただきました。 既に令和7年度の部活動は始動しています。明日から本格的に始まる「春体」に向け、ご支援・ご声援の程よろしくお願いします。 前期認証式![]() ![]() 委員長を先頭に新入生も加わった各委員会では自己紹介、委員会目標の確認、年間行事や取組みの説明等に時間を費やしていました。 本校の強みでもあります「生徒会活動」、とりわけ「各種委員会」の活動や取組みはこれまでたくさんの足跡を残してくれました。 令和7年度の前期各種委員の皆さん、学校を向上させるためにも是非お力をお貸しください!! 令和七年度 春季大会激励会![]() ![]() ![]() 舞台上に整列した選手に対して生徒会本部より激励の言葉が贈られ、選手たちにとって「最高の激励」になったことと思います。選手代表の宣誓では、陸上女子・サッカー部主将が素晴らしい決意を堂々と伝えてくれました。 生徒会本部の司会進行により大変スムーズに進み、最後は選手たちの健闘を祈り、手拍子で退場する選手を見送りました。 生徒会本部の皆さん、吹奏楽部の皆さん、そして全校生徒の皆さん、素晴らしい会をありがとうございました。必ずや、選手たちは全力でプレイしてくれます。楽しみにしておきましょう。 PTAあいさつ運動
4月18日、今年度初めての「PTAあいさつ運動」を登校時間に合わせて実施していただきました。
本日の当番は昨年度の担当のPTAが計画されており、「令和6年度最後の当番」として行っていただいたようです。 新入生も登校してくる中、生徒とPTAの皆さんが手を振りながら「おはようー」の挨拶を交わす様子を見ていると私たちが気付いていない「地域のつながり」をひしひしと感じることができました。 いよいよ一年がスタートしました。PTAの皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査【3年生】
4月17日、全国学力・学習状況調査【国語・数学】を3年生対象に実施いたしました。前回(15日)は端末タブレットを使用した回答でしたが、今回は筆記による回答でした。
全国各地の中学3年生が同じ時間帯に同じ調査をしている事を考えると、本調査の大切さを改めて感じました。 3年生の教室を巡回していると、どの生徒も「諦める」ことなく設問に答えていました。本調査の結果は今後、教科指導や生活指導の視点から分析・対策をした上でお伝えいたします。 ![]() ミニ大根の収穫![]() 進路説明会・修学旅行説明会について
本日の14時より、体育館にて保護者の方対象の「進路説明会」と「修学旅行説明会」を実施しました。前半には、進路担当より本校卒業生の進路状況や進路選択の考え方、入試制度や奨学金などについて、後半は、3年学年主任と近畿日本ツーリストの担当者様より修学旅行の目的や方面・日程、服装や持ち物、健康面や経費、保険やキャンセル料などについて説明させていただきました。これからいろんな疑問なども出てくると思いますので、何かありましたら担任を窓口にしてご連絡ください。本日はありがとうございました。
![]() 新年度の学校生活![]() ![]() 「おはよう!」「おはようございます!」朝から元気な挨拶が交わされ、山科中の学校生活が始まります。 新入生も少しずつ学校生活を知り始め、中学生としての自覚と集団生活の難しさに戸惑っている生徒もいるようです。新しい環境に慣れ、たくさんの友だちと出会ってください。 今年度も本校の自慢の一つである「生徒会本部」が既に機動しています。新入生を迎える会や生徒会オリエンテーション等、主体的に参画し、司会進行も含め率先して取組んでいます。2号館校舎出入口には今年のスローガンが掲げられ、登校する生徒を見守ってくれています。 部活動体験入部もスタートしています。たくさんの新入生が「どの部に入部しようか?」と迷いながらも連日大賑わいとのことです。これからの3年間、折れない心、熱い心を注ぎ込める部と出会ってください。 全国学力・学習状況調査【3年生】
本日、15・17日の5・6限目に「全国学力・学習状況調査」を実施いたします。今年度は国・数・理・生徒質問調査が行われ、本校では今日「生徒質問調査・理科」を端末タブレットを使用し、生徒個々が取組みました。
事前にネット状況の確認を終え万全で臨みましたが、途中不具合等が発生しないか教員は緊張していましたが、大きな問題なく本日の予定を終えることができました。 17日は「国語・数学」を実施しますが、タブレット使用ではありません。従来の筆記となります。 この調査はこれまでの学習の積み上げを確認できる絶好の機会でもあります。最後まで諦めることなく、真剣に取組んでほしいと思います。 ![]() 新入生オリエンテーションの様子![]() |
|