![]() |
最新更新日:2025/08/23 |
本日: 昨日:11 総数:130569 |
大阪・関西万博へ No8
楽しい時間はあっという間に過ぎて、大阪・関西万博を出発するためにバスに乗り込みます。思い出に残る楽しい1日でした。
![]() ![]() ![]() 大阪・関西万博へ No7
いよいよ世界一の木造建築「大屋根リング」に上りました。世界一を堪能しています。
![]() ![]() ![]() 大阪・関西万博へ No6
ミストに包まれて、みんなが消えていきました。その後で、クラゲ館に入って見学しました。
![]() ![]() 大阪・関西万博へ No5
昼食を食べて、ゆっくりして午後からの活動に備えています。
![]() ![]() 大阪・関西万博へ No4
パビリオンの中で未来を感じています.
![]() ![]() 大阪・関西万博へ No3
上手に皿回しができました。
地面に書いてあるロゴに注目です。 ベンチに腰掛けて休憩しています。このベンチはCO2を吸収してくれるコンクリートだそうです。 ![]() ![]() ![]() 大阪・関西万博へ No2![]() 大阪・関西万博へ No1![]() 今日は大阪・関西万博へ行きます。集合時間もしっかり守れて、児童生徒と教職員と保護者みんなで出発できました。会場でいろいろな外国の文化を感じ、未来を感じる1日になると思います。 令和7年度 学校沿革史4月18日 No2
6時間目 お米作りの第一過程の播種をしました。全校児童生徒が2グループに分かれて、地域の小野様に指導のもと、それぞれが役割分担をして、その役割を交代しつつお米の種まきをしました。初めて作業をする児童もいましたが、先輩たちが優しく教えてくれたのできれいに仕上げることができました。小野様、1年間よろしくお願いいたします。
![]() ![]() |
|