京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:65
総数:910292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

(高等部)授業参観

 本日は高等部の授業参観でした。ご参観ありがとうございました。また教育課程説明会や進路説明会等にもたくさんご出席いただき、1年間の取組や見通しなど共有させていただきました。次回の参観は、5月に実施予定の学校祭「体育の部」となります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

(小学部・中学部)授業参観

画像1
 本日、今年度初となります授業参観を行いました。ご参観いただきありがとうございました。明日は高等部の授業参観となります。たくさんのご来校をお待ちしております♪

小学部1年 ぞうけい活動 その3

最後です。
画像1
画像2

小学部1年 ぞうけい活動 その2

続きです。
画像1
画像2

小学部1年 ぞうけい活動 その1

入学して初めて、絵の具を使って活動をしました。
取り組み始めは、慎重だった児童もだんだんとダイナミックになり笑顔で活動できました。作品は参観日に掲示しますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

弱視通級指導教室 であいの会

京都市では、障害に応じた指導(自立活動)を受ける場として、「弱視通級指導教室(通称:アイリス教室)」を設置しています。
4月10日(木)に、第1回スクーリング(であいの会)が北総合支援学校で開催され、全市の小学校から13名の児童が参加しました。1人ずつ自己紹介をした後、3グループに分かれて、風船バレー・ぼうずめくり・視覚補助具を使ったクイズに取り組みました。最初は緊張している様子でしたが、活動をする中で打ち解け、絆が深まった1日でした。
次回、夏のスクーリングで再会できるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

高等部3年 学年集会

学年の指導者たちの自己紹介をしました。
生徒と同じ趣味をもっている指導者、身体を鍛えている指導者など、バラエティーに富んだ自己紹介となりました。
最高学年としての心構えについての話もありました。
卒業まで約190日です。限りある学校生活、「やることは、やる。」、「やるときは、やる。」とけじめをつけながら、楽しむところは思い切り楽しんでいきたいと思います。
今年1年、学年みんなで学校を盛り上げていきましょう!
画像1
画像2

給食シミュレーション

画像1
 明日からの給食開始に向けて、本日全教職員で給食シミュレーションを行いました。教室の座席配置やお盆の並べ方など、それぞれ話し合いながら取り組む様子がたくさん見られました。明日からの給食が待ち遠しいですね♪

「絵の広場」 at 伏見中央図書館

伏見中央図書館で実施されている「絵の広場」に本校児童生徒の作品を展示していただいています。4月中は呉竹総合の作品を展示していただいているので、お近くに来られた際は、ぜひご鑑賞ください☆
入ってすぐのエントランスの大きな掲示板に展示されています。
また、高等部ワークスタディの製品は通年で展示させていただいているので、そちらもあわせてご覧ください!
画像1
画像2
画像3

令和7年度 入学式

画像1
 本日、令和7年度入学式が無事執り行われました。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 今年度は、小学部13名、中学部20名、高等部32名の児童生徒のみなさんが入学されました。新たな仲間や教職員と一緒に、たくさんのことにチャレンジしていきましょう。
 保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp