4年 理科
理科の学習で種まきをしました。今日はヘチマの種をまきました。「早く芽が出るかな?」「水はどのくらいやろうかな。」など話しながら、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
【4年生】 2025-04-24 09:39 up!
4年 音楽
音楽の時間にリコーダーと歌声を合わせて演奏する活動をしました。互いの声や音を聴きながらどうすればきれいに響き合うかを考えました。
【4年生】 2025-04-24 09:39 up!
2年 学級活動「学級目標について話し合おう」
今月のなかよしの日は、「学級目標について話し合おう」です。子どもたちでどのようなクラスにしたいかを話し合い、学級目標は『ぽかぽか』に決まりました。また、心が『ぽかぽか』する言葉はどんなのがあるかを考えました。教室には、心が『ぽかぽか』する言葉がいっぱいで、みんなの笑顔が溢れるクラスを目指していきます。
【2年生】 2025-04-24 09:38 up!
修学旅行保護者説明会
昨日の授業参観後、5月18日より2泊3日で実施する修学旅行について、その目的、行程、体験内容および健康管理等を、説明しました。保護者の方からも、ご質問をいただきました。なお、説明会資料は、スグールで配信いたしましたのでご覧ください。今後さらに事前学習や準備に取り組み、実りある修学旅行にしていきましょう。
【9年生】 2025-04-24 09:38 up!
4年 国語
国語の時間に「白いぼうし」のお話を読みながら、各場面の出来事や不思議に思ったことをまとめる活動をしています。不思議に思った理由を、教科書に書いてある内容を元に説明している姿が見られました。
【4年生】 2025-04-22 18:20 up!
4年 音楽
音楽の時間に「さくらさくら」を歌いました。歌った後で、歌詞の表している様子や、それを歌声で表現するためにはどうすれば良いのかを考えてタブレットに書込み、クラスで共有しました。授業の終わりには、それぞれが考えた歌い方で「さくらさくら」をもう一度歌いました。
【4年生】 2025-04-22 18:20 up!
2年 国語「ふきのとう」
「ふきのとう」の台詞に合わせて、動作を考えました。春になり、雪の下から「もっこり」顔を出すふきのとうや、南に向かって寝坊をしている春風に「おーい。」と起こしているお日さまなど、上手に表現していました。登場人物になりきって、みんな物語を楽しんでいました。
【2年生】 2025-04-22 18:11 up!
【6年生】点対称の性質
算数科「対称な図形」の学習で、点対称の性質について考えました。コンパスを使って点対称の性質を見つけた友だちがいたので、全体でも共有し、学びを広げることができました。
【6年生】 2025-04-22 18:11 up!
【6年】文字の大きさと配列に気を付けて書く
文字の大きさと配列に気を付けて、「歩む」という文字を書きました。各自のめあてをもって、しっかりと文字を書くことができました。
【6年生】 2025-04-22 18:10 up!
4年学活
係活動を決めました。楽しいクラスにするためにはどんな係があれば良いのかを、自分たちで考えました。今回は司会進行も子どもたちが行い、意欲的に活動する子どもたちの姿に成長を感じました。
【4年生】 2025-04-22 18:10 up!