京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:65
総数:871668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年生 図画工作「じぶんだけの おひさまをかこう」

画像1
画像2
画像3
今日ははじめての図画工作の勉強をしました。

おひさまの色や形、気持ちを思い浮かべながら、カラフルなおひさまがかけました。

新しい学習がはじまるよ1

今日は,3年生からの新しい学習…理科の授業がありました。
理科を教えてくれる今井先生と初対面。どきどきしながらもわくわくしている気持ちが,眼差しから溢れていましたよ。
これから始まる理科の学習に向けて,ワークシートに取り組んだり,決まりを確認したりしました。

次の授業は「しぜんのかんさつ」!楽しみですね。
画像1

学年集会をしました!

画像1
画像2
さあ,新しい学年になりました!
新しいクラス,新しい友達,新しい学習…3年生は新しいことでいっぱいです。
期待と不安でいっぱいの子どもたちですが,新年度初日から元気な姿を見せてくれています。

14日には,3年生全員で集まって,3年生の学校生活や3年生に目指してほしい姿の話を聞きました。これからどんどん賢くなって,仲良くなってほしいと思います。

1年生 国語科「はるがきた」

画像1
画像2
吹き出しをつかって
絵にあてながら
ともだちと楽しく
仲良くおはなしをしてみんな笑顔でした。

1年生 はじめてのきゅうしょく!!

画像1
画像2
朝から
「きゅうしょくたのしみ!!」
2時間目には
「おなかすいた〜!」
といっていた子どもたち。

準備もしっかり話をきいて
元気よく
「いただきます!!」
「おいしい!おかわりする。」
小さいおかずも大きいおかずも
おかわりに大行列ができて
食缶がからっぽでした。

1年生 書写 せんをかこう

今日は、魔法のえんぴつをつかって
えんぴつの持ち方と
スタートからゴールまでえんぴつを
離さずにせんを書く練習をしました。

姿勢に気をつけて
ゆっくりと
よく見て
一生懸命書いていました。
画像1画像2画像3

2年 授業の準備

画像1
画像2
画像3
2年生の各教室では,授業を開始する下準備をいろいろとしていました。
1年生と2年生の違いは何かな?
1学期間使う算数ドリルやノートに名前を書いてみよう。

6年 国語

画像1
画像2
画像3
6年生にもなるとずいぶんと国語の教科書も分厚くなります。
今年一年どんなことを国語で学ぶのか,目次を読んで見通しを持ちました。

詩の授業も少し行いました。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
この日は,好きなものや宝物を紹介する授業でした。
デジタル教科書で,発音の違いを聞き分けたり,しながら自分の好きなものを英語を使って話したりしました。

5年 算数 整数と小数

画像1
画像2
画像3
算数で,ある数を10倍した場合,10分の1にした場合それぞれどんな数になるのかを考えました。

一人で考えた後,理解度ごとに分かれて話し合う時間も取りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 町別児童集会・集団下校
4/30 個人懇談会 4時間授業
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp