京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:8
総数:244470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

iPadに挑戦!!

画像1画像2画像3
今日、初めてiPadを使いました。子どもたちはピカピカの新しいiPadに大喜び。電源を入れたり、パスワードを入れたりの作業も難なく進みました。そしてロイロノートに送ったカードに色塗りをしたり、迷路にチャレンジしたりしました。色塗りで色を選ぶときに、少し戸惑うかなと思っていましたが、子どもたちはICT支援員さんのアドバイスをよく聞いて学習を進めていました。

授業参観・学級懇談会

5・6年・2組の参観授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観・学級懇談会

2・3・4年生の参観授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観・学級懇談会

23日・24日に今年度最初の授業参観・学級懇談会を行いました。
どの学年でも子どもたちが意欲的に学ぶ姿を見ていただけたのではと思います。また懇談会では、子どもたちの様子や1年間の予定などをお話しさせていただきました。
画像1

3年 4月のなごみ献立

画像1画像2
本日、今年度初めてのなごみ献立がありました。

旬の食材を使った料理に食欲が進む子どもたち。きれいに食べることができました。

次の日も続けられるといいですね。

6年 本をカーリル

国語の学習で、司書の先生から「カーリル」という蔵書検索サービスの使い方を教えてもらいました。読みたい本が図書館にあるかパソコンやタブレットを使って調べることができます。学校図書館だけでなく、京都市の図書館の蔵書も検索が可能で、そのまま予約したり借りることもできます。
画像1画像2

「給食の風景」

 4月23日(水)の献立は「味つけコッペパン・ポークビーンズ・小松菜のソテー・チーズ」でした。
 中間休みに給食室の前でお話していると、あたりにとってもよい香りがただよっていました。
 1年生も2年生も型チーズの話題で楽しく食べていました。サッカーボールや新幹線・コアラ・カニのかたちのチーズなのですが、「何でこんなにいろいろな形があるの?」と先生に質問していました。
 高学年も食べる時の過ごし方を調理員さんに報告しながら、給食の様子を教えてくれていました。
 明日もおいしく食べられますように。
画像1画像2画像3

6年 本は心のごちそう

画像1画像2画像3
今年は読書にも力を入れていきたいと考えています。読書ノートを活用しながら、じっくり本と向き合い、自分の世界をどんどん広げていってほしいと思います。
みんなの読書、応援しています!

6年 紙つみあげ大会

画像1画像2
チャレンジ係の主催で「紙積み上げ大会」が開かれました!
ルールは、コピー用紙を5分以内にどれだけ高く積み上げられるか。グループごとに作戦を立てて、工夫をこらしながら挑戦しました。
「まずは土台をしっかり!」と考えるグループや、きれいにバランスよく積み上げるグループもあり、大いに盛り上がりました!

たくさん読書!

2年生で図書室に来ました。1人でじっくりと読んだり、友だちと一緒に読んだりと各々でいろいろな本を読んでいます。すでに読書ノートが100冊を超えた子どもたちもいるので、この一年でたくさん読書をして、世界の文化や文字に多く触れることができればと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp