R7学校沿革史
【学校沿革史】 2025-04-21 14:20 up!
R6後期学校教育アンケート結果報告
【学校評価結果等】 2025-04-21 14:18 up!
R6前期学校教育アンケート結果報告
【学校評価結果等】 2025-04-21 14:18 up!
5年生 『はじめてのハリー先生とのEnglish』
ALTのハリー先生と5年生になって最初の英語の授業がありました。ハリー先生に自己紹介をしてもらい、住んでいた町テキサスの話や好きな色、趣味などたくさんのことを知れました。逆に自分たちの好きなことや好きな食べ物を英語で答えて知ってもらうこともできました。これからの外国語活動が楽しみです。
【5年生の部屋】 2025-04-21 12:51 up!
第1回 町別児童集会
今年度最初の町別児童集会を行いました。
高学年を中心に集合場所や集合時刻を確認し
より安全に登校できるように話し合いもしました。
これからも安全に気をつけて登校しましょう。
【学校の様子】 2025-04-18 17:19 up!
1年生 給食当番、始めました!
今週火曜日から始まった給食。
それと同時に給食当番も始めました。
クラスみんなの給食を大事に運んでいます。
【1年生の部屋】 2025-04-18 17:19 up!
5年生 『今の自分の身体能力は?』
体育で体の巧みさや柔軟性を測定しました。クロスタッチの回数やラダーのタイムで巧みさをみたり、足の裏をつけたまましゃがめるかや後ろで手を組めるかで足首や柔軟性をみたりしました。今回の結果を元にいろいろな運動を組み合わせてパワーアップ体操を作っていきます。
【5年生の部屋】 2025-04-18 17:18 up!
1年 生活 がっこうたんけんをしたよ
生活の時間に、宇多野小学校の「がっこうたんけん」をしました。
「あっちの校舎ってどうなってるの?」
「保健室ってどこにあるの?」
「行ったことないところに行ってみたい!」
みんな興味津々で、楽しんで学校のいろんな場所を見て回ることができました。
「校長室のことを、もっと校長先生に聞きたいな。」
「今度は音楽室にあったたいこをたたいてみたいな。」
「図書室にはどんな本があるのか知りたいな。」
「がっこうたんけん」に行ったことで、また新しいワクワクが見つかったようです。
【1年生の部屋】 2025-04-18 17:18 up!
5年生 『最後の片づけまで』
図工の後、みんなで使ったものの片付けも自分のことが終わった人からテキパキ動いてくれてあっという間に終わりました。人のために動けることは素敵です。
【5年生の部屋】 2025-04-16 18:28 up!
5年生 『心のもようはどんなもよう?』
図工の時間に『心のもよう』という題材で、正方形の紙に絵の具を使って様々な模様を描きました。絵の具の色や水の量を調整して濃淡をつけたり、ローラーや刷毛など筆以外のものを使ったり、スパッタリングや吹き流しなどの技法を試したりたくさん工夫して表現していきました。そのできた模様がどんな気持ちを表しているのか考え、色や形によって気持ちを表現することができること、また、人によっても感じ方が違うことにも気づきました。すてきな“心のもよう”が出来上がりました。、
【5年生の部屋】 2025-04-16 18:28 up!