![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:60 総数:532215 |
部活動の様子~文化系編~
昨日の運動系部活動に続き、今日は文化系の様子を覗きに行きましたが、今日は家庭科部と吹奏楽部だけが活動する日でした。科学部と美術部には後日伺おうと思います。
家庭科部は3年生4人での活動でした。1~2年生はどうしたのかな?部員入るとのことですが…。4人がキャッキャと楽しそうに活動していました。 吹奏楽部は、今、1年生が所属パートを決める時期のようです。何種類かの楽器を試奏して、決めていくそうで、上級生が優しく教えている姿がとても印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会に向けて2
1年生も元気に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会に向けて1
卓球部個人戦でスタートを切った高野中運動部の春季大会ですが、この週末には6つの部と個人出場する競技の計7競技の試合が行われます。試合に向けて練習する運動部の様子を掲載いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行の取組
時間割変更のあった4組を除き、6限の学活で、修学旅行のホテルおよび民泊のグループ決めが行われていました。生徒にとってはかなり重要な案件だと思いますが、スムーズに決めることができたでしょうか。時に折れ愛が必要なこともあるかもしれません。このような経験を通して生き抜く力が身についていくような気がします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生成AIについての学習
学校において生成AIを生徒が用いることはないのですが、今後使う機会があるだろうことを踏まえ、またすでに家庭で使用したことがある生徒もいる現状から、生成AI についての学習を全市で行っています。
本校でも2年生を皮切りに全学年で行います。 AIの得意とすることとそうでないことや使用する際に気をつけないといけないことなど動画や担任の先生の説明、意見交流などを交えながら学習が展開されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 国語の時間
6時間目に1組の授業を覗いてみました。国語の授業で、主語と述語を意識しながら文を作る学習がされていました。ユーモアのある文が作られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 3年生の授業を見学しました。
1-2は2時間目、1-3は4時間目に3年生の授業見学を行いました。先生の話を聞いて問題を解くといったものではなく、自分たちが作り上げる授業に向け、3年生の授業を参考にさせてもらおうとのねらいです。どちらも授業の前半を参観させていただきました。特に、グループでの活動は参考になればいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 美術の時間
2時間目、2ー3の美術が中庭等で行われていました。今後、雨が降って外で作品制作ができない場合に備え、 GIGA端末で撮影しておくようです。今日は最高の天気。この光加減は端末に保存できないのでは?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会 卓球部個人戦4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会 卓球部個人戦3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|