京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:22
総数:498331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

休み時間

今日は雨だったので、休み時間は粘土をしました。発想力がとても豊かで、素敵な作品がたくさん仕上がっていました。
画像1
画像2
画像3

「絵の具でゆめもよう」

画像1
4年生になって初めて絵の具を使いました。絵の具を使って色々な模様を描きました。
切り取った形から想像を膨らませて作品を作ることができました。

身体計測

画像1
保健室の使い方や、はじめての身体計測をしました。これから、いろいろな経験をして心も体も大きくなってほしいと思います。

【2年生】 道徳 金のおの

 今週の道徳の学習では、「金のおの」というお話を読んで、正直でいることの大切さについて考えました。
 「鉄の斧が私の斧です。」と正直に言ったきこりと、「金の斧が私の斧です。」と嘘をついたきこり。
正直に言ったきこりは金・銀・鉄の斧をもらったのに対し、嘘をついたきこりは自分が持っていた斧でさえも返してくれなかった理由を考え、嘘をつくのではなく、正直にいうことが大事だということに気づくことができました。
画像1
画像2

【2年生】 算数 ひょうとグラフ

 ひょうとグラフの学習をしました。
まずは、数を数えて表に書きます。
そして、表を基にグラフに表しました。
表は調べたいものの数が見てわかりやすいこと、グラフは調べたいものの数の大小が見てわかりやすいことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
音楽の学習が始まりました!
5年生からは、専科の先生による指導で音楽の学習をします!

5年生の初めは、曲想を感じながら歌を歌ったりリコーダーを演奏したりしていきます!

「揃える」

始まって2週間が経とうとしています。子どもたちが教室を出るとき,そろっている靴箱を見て,「めっちゃそろってる!」「気持ちいい!」と言っていたので,パシャリ。自分たちが気持ちよく過ごせる教室を自分たちで創っていってほしいと思います。
画像1

【3年】漢字テストわくわくチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
漢字の宿題で1週間練習してきたところを漢字テストで確かめます。毎週火曜日は漢字小テストの日!一生懸命練習して、テストにわくわくチャレンジしましょう(^^♪

音楽「歌ってなかよくなろう」

画像1画像2
絵を見てどんな曲を知っているか聞いてみると、「ぞうさん」や「犬のおまわりさん」などたくさん知っていました。また、曲を流すと自分たちで口ずさみ、童話の合唱会になりました!!

中間休み

休み時間に、外で遊びました。遊具など本格的に遊べるのは、学習後やきまりを覚えてからになりますが、大きな運動場を走っている子どもたちの顔はとても嬉しそうでした!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp