京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:50
総数:713581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 体積「体積」

 1㎤のブロックを使って体積を調べました。

 調べていく中で、
「4年生で学習した面積のように、計算で求められそうだな。」
「公式が分かったかもしれない。」

つぶやきがでてきました。
これから公式を使って、いろいろな立体の体積を求めていきます。

画像1
画像2

5年生 理科「花のつくり」

画像1画像2画像3
虫眼鏡を使って、花のつくりを観察しました。
 
 めしべやおしべ、花びらやがくがあることが分かりました。
 
 これから花がさいた後、実はどのようにしてできるのか調べていきます。。

今日の給食

画像1
今日は「ポークビーンズ」と「小松菜のソテー」でした。給食は大豆料理が多いのですが、その代表的メニューといってもいいものです。トマト味が子どもたちは大好きです。

1年生 初めての参観

画像1
画像2
画像3
国語の「うたにあわせてあいうえお」の学習をしました。
しっかりとした姿勢で口をしっかり開けて音読をしていました。
お家の人に見てもらうことが嬉しかったようです。

3年生 参観

画像1
画像2
画像3
3年生は算数科の「わり算」の学習をしました。
ブロックを使ってわり算の意味を考えました。
発表もしっかりと手を挙げて頑張っていました。

4年生 参観

画像1
画像2
画像3
社会科の「地図帳をつかおう」で、地図帳びらきをしました。
地名を探すために、索引の暗号の活用方法を学びました。
索引を使うことは、これからの学習で活かせそうです。

5年生 参観

画像1
画像2
国語科の「漢字の成り立ち」の学習をしました。
漢字の由来や特質を学びました。
漢字の特質や意味を知ると、漢字の間違えが少なくなりますね。

6年生 参観

画像1
画像2
画像3
国語科の「漢字の形と音、意味」の学習を行いました。
同じ部分をもつ漢字の読み方についての秘密を知り、オリジナル問題を作りました。
さすが高学年です。意欲的に交流をしていました。

なかよし 参観

画像1
画像2
国語科の「文字の謎を解こう」の学習をしました。
難しい漢字を知っている子どもたちです。
お家の人の前でも臆することなく、しっかりと漢字を見つけていました。

1年生 身体測定

画像1画像2
 今日は1年生初めての身体測定の日でした。そして、みんなで保健室に入ったのも初めてです。身体測定の前に、保健室の先生に、保健室はどんな場所か教えてもらいました。また一つ学校のことにくわしくなった1年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 授業参観 懇談会
修学旅行説明会(6年) 
山の家説明会(5年)
4/24 交通安全教室(1年)
4/25 スキルアップデー 5時間授業
4/28 朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp