7年生 夢創の様子
火曜日に学年目標の発表と、夢創の学年オリエンテーションを行いました。7年生では「提言〜わがまち京都の未来〜」というテーマで京都の魅力に迫っていきます。魅力を肌で感じ、情報を収集するために5月にはフィールドワークを行います。学年目標としてみんなで考えた「感謝」「信頼」「協力」を合言葉に、良いフィールドワークにしましょう。
【7年生】 2025-04-23 17:52 up! *
男子卓球部 春季大会(個人戦)
4月20日(日)に春季大会の個人戦が西京極中学校で行われました。8,9年生の7名が出場しました。1回戦から試合があった4名は全員勝利することができました。2回戦を戦った7名は全員敗退してしまいましたが、セットを取ることもできたり、前回大会で完敗だった同じ相手と接戦だったりと確実に成長を感じる内容でした。
27日は団体戦です。集中を切らさず、次の試合の準備を進めていきたいです。
【部活動の様子】 2025-04-22 18:29 up! *
5年生 1年生の給食お手伝い
5年生は、先週から1年生のお手伝いをしています。
給食のお手伝いでは、運び方を教えたり、配膳を手伝ったり、エプロンのたたみ方を教えたりと大活躍です。
みんな一生懸命やさしく一年生に接する姿は、さすが西学舎のリーダーです。
【5年生】 2025-04-22 18:29 up! *
西学舎1組 図画工作科「自画像を描こう」
図画工作科では自画像を描きました。友達にタブレットで写真を撮ってもらい、それを見ながら頑張って画用紙いっぱいに描きました。子どもたちは難しいと言いながらも、一生懸命に取り組むことができました。最後に手形でチューリップを作り、華やかな作品に仕上がりました。子どもたちは、作品の仕上がりに満足そうな様子でした。
【1組】 2025-04-22 18:29 up! *
西学舎1組 給食開始
給食が始まりました。子どもたちは給食の準備と後片付けを頑張っています。初日には、給食に感謝をして全員で食器の返却をしに行きました。調理員さんへ大きな声で「ごちそうさまでした」を伝えることができました。初めてほかほかカードを書くことができ、とてもうれしそうな様子でした。
【1組】 2025-04-22 18:29 up! *
西学舎1組 社会科「都道府県 ご当地調べ」
社会科では、都道府県について学習しました。子どもたちは、タブレットを使ってご当地キャラクターを調べました。見たことないキャラクターがたくさん出てきて、興奮した様子でした。少しずつ上手に調べ学習ができるようになり、自信をつけることができました。
【1組】 2025-04-22 18:29 up! *
7年生の様子
7年生では、火曜日には道徳開きがあり、「ぼくのふるさと」について学習しました。授業の終わりには、自分達がふるさとのためにできることは何かを考えました。
また、木曜日には学年目標「新!光の三原色!」に続く、7年生で達成したい3本柱を各クラスで考えました。3年後社会に出ていくために必要な力を少しずつつけていきましょう。
【7年生】 2025-04-21 07:51 up! *
6年生 給食の様子
東学舎に来て1週間。
毎日ほかほかの給食が西学舎から運ばれています。
作ってくださっている調理員さんに感謝しながら、おいしくいただいています。
今日はなごみ献立の日でした。
新メニューたけのこのあんかけが特においしかったようです。
ご飯にかけて、みんな口いっぱいにほおばっていました。
【6年生】 2025-04-20 12:47 up! *
西学舎1組 算数科「個別学習」
算数科の学習では、全体学習の後に個別学習に取り組んでいます。1人1人の進度に合わせて一生懸命に学習に取り組んでいます。
【1組】 2025-04-20 12:47 up! *
西学舎1組 算数科「積み木積み」
今年度も継続して全体学習で積み木積みをしています。子どもたちは自分で決めた目標に向かって集中して取り組んでいます。楽しく協力して生き生きと活動しています
【1組】 2025-04-20 12:47 up! *