京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up54
昨日:47
総数:1318854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

2年 本の世界へ!

画像1画像2
メディアセンターでの本の貸出が始まりました。
久しぶりのメディアセンターで、子どもたちはわくわくした様子でした。
これからもたくさんの本に出合って、本の世界へ飛び込もう!

2年 かぞえぼうを使って!

画像1画像2
算数では数え棒を使って、たし算やひき算の計算の仕方を学習しています。
「10の束から〜」や「10をバラにして〜」など子どもたちは呟きながら、数え棒を動かしています。

9年生 修学旅行に向けて 国際通り班別研修の計画

画像1画像2画像3
前回決めたグループごとに、那覇市内班別研修の行程を考えました。

国際通りで、自分たちのお昼ご飯や、お土産をどこで買うか…とか、

最後は、グループごとに、ゆいレールにのって、那覇空港に向かいます。

8年のときに、英語の時間に調べた廊下の掲示物を参考に考えたりしました。

1年 参観、学級懇談会ありがとうございました。

画像1画像2
今日の授業参観は図画工作の授業でした。
ねん土を使ってごちそうをつくる様子をお家の人に見てもらいました。
ハンバーグや、オムライス、アイスクリームなどたくさんのごちそうができました。

そして、懇談会ではお忙しい中たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちをお家の方と一緒に見守り、支えていきたいと思います。
1年間よろしくお願いいたします。

6年若狭宿泊学習説明動画について

 宿泊学習についての説明動画を作成しました。以下をクリックし、18日(金)に配布させていただいたパスワードをご入力ください。リンクが記載された文書が開きます。
 お時間のあるときにご覧いただき、わかりにくいことがございましたらいつでも担任までお尋ねください。どうぞよろしくお願いします。

6年若狭宿泊学習説明動画について

1年 ひらがなの学習

画像1
ひらがなの学習が今日から始まりました。
えんぴつの持ち方から「少し難しいな」という声や、
「これでいいかな?」という声が聞こえてきました。

最初の文字は「く」でした。

今日から写真の部分を宿題として出しています。
鉛筆の持ち方や、書く姿勢、字形の取り方などご家庭でも励ましていただければと思います。

1年 はじめてのほけんしつ

1年生は入学して初めての身体計測がありました。
保健室の先生から保健室でのおやくそくについて教えてもらいました。
お話をしっかり聞いた後は、身長や体重を測ってもらいました。

健康に気を付けて元気に過ごせるようにしましょう。
画像1

ぐんぐん!

画像1画像2
2年生になって始めての身体計測がありました。
保健室に入る前に、みんなで丁寧に上靴を揃えることが自然とできていました。
身体計測と合わせて歯についての学習もしました。体も歯もぐんぐん成長中です!

9年生 修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
昨日は、学年全体で集まり、那覇市内の班別研修のグループ分けを行いました。

今日は、クラスごとに、ホテルの部屋割りを決めました。

たのしい給食

画像1画像2
1年生も入学してもうすぐ1週間経とうとしています。
昨日からは給食も始まりました。
今日のメニューには、スパゲッティのミートソース煮が出ました。子どもたちは、「学校のスパゲッティもおいしい!」と喜んで食べていました。
準備や片付けも,どんどん出来ることが増えてきました。少しずつ慣れていきましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp