京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:12
総数:433665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3年 外国語活動 Hello!

画像1
画像2
 3年生から始まった、外国語活動!挨拶や自分の名前の言い方を教えてもらい、クラスの友達と名刺交換をしました!
 新しいことも、楽しみながら取り組んでいます。

3年 国語「春風をたどって」

画像1
画像2
 国語の学習では、主人公の気持ちの変化や様子を場面ごとに考えています。最後は、自分で物語の続きを書くことになります。どんな続きを書こうか、みんなわくわくしています!

3年生外国語活動 Hello!

 3年生から週に1時間になった外国語活動です。今日は、友達と名前の書いたカードを交換しました。英語で挨拶をして名前を伝え合いました。自分の名前や友達の名前が英語で書いてあるのを見て、「英語にすると長いね!」などと感想を言いながら楽しんでいました。
画像1
画像2

3年 理科「生き物をさがそう」

画像1
画像2
画像3
 3年生になって、理科が始まりました。観察の仕方などを教えてもらい、学校のどこに、どんな生き物がいるのかを調べました。
 虫メガネを使ってよく見たり、色・形・大きさ以外にも、触ったり、においをかいだりするなど、みつけた生き物をしっかり観察することができました。

なずな学級 春を感じて

画像1
ようやく暖かくなったと思えば初夏のような陽気ですが、さっそくなずな学級は鴨川へ春を感じに行きました。
菜の花やたんぽぽの黄色、緑、青空・・・爽やかな風が吹き、とても心地よかったです。
感じたことをスタンプで絵にしていきました。
みんなで活動できたことも嬉しかったです!

きつね丼

画像1画像2
4月21日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆きつね丼(具)
 ◆キャベツの吉野汁
でした。

「きつね丼(具)」は、油あげを使って作りました。
ごはんに自分で具をのせて、「きつね丼」にして食べました。
だし汁のしみこんだ油あげがおいしく、ごはんをモリモリと
食べることができました。

チキンカレー

画像1画像2
4月18日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

「チキンカレー」は、手作りしたルーを使い、
じっくり時間をかけて肉や野菜を煮こみました。
初めて小学校のカレーを食べた1年生にも大好評で、
学校のカレーをとても気に入ってくれたようでした。

さばのたつたあげ

4月17日(木)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆小松菜と切干大根の煮びたし
 ◆みそ汁
でした。

「さばのたつたあげ」は、さばに下味をし、
衣をつけて学校の給食室で、油で揚げて作りました。
揚げてたては、衣がサクサクで身は柔らかく、
子どもたちに大人気の魚料理でした。
画像1

豚肉のしょうがいため

4月16日(木)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉のしょうが炒め
 ◆五目煮豆
 ◆とうふの吉野汁
でした。

「豚肉のしょうが炒め」は、豚肉に下味をつけてから
にんじん、新玉ねぎと一緒に炒めて作りました。
しょうがの香りがよく、ごはんもすすむ味つけだったようで、
とても人気のあるメニューでした。
画像1

行事献立「入学祝」

4月15日(火)今年度最初の給食は、
 ◆小型コッペパン
 ◆牛乳
 ◆スパゲティのミートソース煮
 ◆ほうれん草のソテー
でした。

1年生にとっては初めて、他の学年の児童にとっては
久しぶりの給食でした。
みんなからは「給食がおいしい!」という声をたくさん
聞くことができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp