京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:19
総数:424902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年生 委員会活動スタート!

画像1
画像2
今年度の委員会活動が始まりました。

早速、計画委員会の児童が
朝の挨拶運動の取組をしてくれていました。

昨年、様々な委員会での経験を生かし、
各々の委員会での活動に励んでほしいです!

6年生 総合の学習スタート!2

画像1
画像2
今回はGIGAを使い、
日本で起こった大きな地震について
簡単に調べました。

6年生 総合の学習スタート!1

画像1
画像2
画像3
6年生の総合の学習がスタートしました!

6年生では、「地震」についての学びを深めていきます。
そして、1年間学んだことを
3月の「防災フェスティバル」で発表します。

5年 英語

画像1
画像2
 5年生は、英語の学習をしました。発音をよくきいて声に出していました。これからも、楽しんで歌ったり、話したりしていきたいです。

6年生 久しぶりの運動

画像1
画像2
体育の「体ほぐしの運動」の学習で、
体力測定につながる運動を行いました。

サイドステップや両足とび、キャッチボールなどを行い、
体を動かしました。
学習前にはペアで柔軟も行いました。

これからもけがなく、安全に、楽しく体育をしていきたいです!

6年生 外国語にて

画像1
画像2
今年度も授業の中でたくさん英語を話したり、聞いたりして英語を使うことに慣れていって欲しいなと思います。

今は自分のことを紹介するために、名前や出身地、好きなことを英語で伝えようとしています!

Let's English!

6年生 掃除の時間に

画像1
画像2
画像3
今年度、6年2組はたくさんの掃除場所を
割り当ててもらいました。

教室以外にも、体育館や音楽室、理科室など、
みんなが使う特別教室のそうじが多くあります。

最高学年として、担任や他の先生がいなくても
一生懸命掃除に取り組んでいる姿を見ることができました。
これからも学校全体を綺麗にしていってほしいです!

6年生 給食の当番活動

画像1
最高学年として、Beautifulな姿で
当番活動をしてくれています。

今年度は、「青龍」「白虎」「朱雀」「玄武」の
4つのグループに分かれ、取り組んでいます。

どの学年が見ても、「さすが6年!」と言ってもらえるように
少しずつ頑張っていってほしいです!

5年 理科の学習が始まりました!

 5年生は、理科の学習が始まりました。穴があいたペットボトルから、水が出てくるかどうか、予想をして確かめました。「なぜかな?」「どうして?」とつぶやいている人もいました。これからの理科の学習も楽しみです。
画像1

5年生 図画工作科「心のもよう」

 5年生は、図画工作科の「心のもよう」の学習で、4枚のカードに自分の心のもようを絵の具で表現しました。そして、背景を描いた画用紙にカードをはって仕上げました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp