京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up18
昨日:41
総数:366732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

4月21日(月) 元気いっぱい 学院生

画像1
画像2
画像3
大原学院に今年も鯉のぼりがお目見えしました。

お昼休み、元気いっぱい運動場で遊んでいる学院生
の後ろを、同じく元気いっぱいに鯉のぼりが泳いでいます。

どうしてこいのぼりを飾るの?
「鯉」というお魚は、強くて流れが速くて強い川でも元気に
泳ぎ、滝をものぼってしまう魚。 そんなたくましい鯉のよう
に、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が
込められています。 五色の吹流しは、子どもの無事な成長
を願って悪いものを追い払う意味が込められているのだそうです。

4月19日(土)ソフトテニス部練習試合

来週に迫った春季大会に向けて、加茂川中学校へ練習試合に行きました。

大原学院・加茂川中・花山中の合同練習試合です。

7年生にとっては、初めての練習試合でした。

審判の仕方やジャッジペーパーの記入の仕方を先輩が丁寧に教える様子が
見られました。

プレーだけではなく、往復の公共交通機関でのマナーや会場での挨拶
・荷物の置き方過ごし方などたくさん学ぶことがありました。

8・9年生は、白熱した試合を繰り返し、来週の試合に向けて充実した時間を過ごすことができました。




画像1
画像2
画像3

4月16日(水)2年生桜の木の下で

画像1
画像2
画像3
2年生がグラウンドで桜の木の絵を描いていました。

学校の桜は散り始めてきましたが、今最高の景色です。

舞い散る花びらの中で、丁寧に描いています。

完成が楽しみですね。

4月15日(火) 今日の給食

画像1
画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
小型コッペパン
スパゲティのミートソース煮
ほうれん草のソテー
牛乳

義務教育学校の京都大原学院は昨日から給食がスタートしましたが京都市内の小学校は今日から給食がスタートで、今日の献立は「入学祝い献立」です。
1年生が食べやすい献立になっています。

大原学院は昨日から給食がスタートしたので今日の「スパゲティのミートシース煮」は1年生もアッという間に食べ終わることができました。ほうれん草もパクパクとおいしそうに完食していました。「コーンが入っていておいしい。」「スパゲティはもっと食べたい。」と食欲旺盛な1年生です。
2〜9年生もしっかりと早く食べ終わっていました。

中期ブロック集会 1回目

 4月14日の5時間目に中期ブロック集会を行いました。今回は学院生と教職員の自己紹介、中期ブロック目標の発表とゲームを行いました。最後のゲームでは8つのグループにわかれ、1枚のイラストを完成させるゲームを行いました。「この辺に山があって・・・」、「カメとウサギがここに・・・」といった風にみんなで話し合いながら協力し、最後まで楽しむことができました!
画像1
画像2
画像3

4月14日(月)中期ブロック集会 5〜7年生

画像1画像2画像3
7年生が企画・司会進行をして、第1回中期ブロック集会が行われました。
自己紹介、中期ブロックの目標を確認し、全員で協力してゲームを行いました。
班のみんなで協力して1つの絵を作り上げるゲームで、みんなワイワイと盛り上がっていました。これから中期ブロックでたくさん楽しい企画をして、みんなで思い出を作っていきましょうね。

4月14日(月)放課後まなび教室 開講式

今日から、令和7年度の放課後まなび教室が始まりました。

本校では、学童クラブの子どもたちも参加するため、50人を超える大人数の教室になります。
スタッフの先生方から、「友達を大事にして楽しい場所にしてください。」「自学自習の習慣をつけてください。」とお話があり、子どもたちはうなずきながら聞いていました。
1年生の紹介では、2年生が1年生に返事の仕方を教えてあげる姿が見られ、温かい雰囲気でのスタートとなりました。
画像1

4月14日(月) お昼休み…あれ?ハートが山に!?

画像1
画像2
画像3
大原学院の桜も満開を迎えました。

桜の下を元気よく走り回っている学院生を眺めていると…。

なんと山の中にハートマークが浮かび上がっていることに気付きました!

緑の木々の中に一本の山桜が満開に咲いています。

大原学院の運動場から見ると、なんとも不思議、ハートマークに見えるんです。

少し心がほっこり、優しい気持ちにしてくれます。

是非探してみてください。

4月14日(月)今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
鶏肉と豆腐のくず煮
ツナと小松菜のごま炒め
牛乳

令和7年度の給食が始まりました。
今年度もおいしい給食を残さず食べて元気な大原っ子に育ってほしいです。

1年生も4時間目から給食を楽しみにしていました。
「給食と仲良くなろう」と4時間目に食育の授業をしました。
「大きくなるため」「元気になるため」「病気にならないため」としっかり考えてくれました。給食室からいい香りがただよってくると「お腹がすいた」と給食に興味津々の1年生です。
給食時間になるとしっかりと当番活動をして、「いただきます」と給食を食べ始めました。(今週は給食当番ではない学院生も座って待つことができました。)
始めての給食になのに、意欲的に食べていました。すごいね。1年生。

前期ブロック お花見用のお団子づくり

お花見に向けて、1時間目に4年生が白玉団子を作ってくれました。
水の分量や、こねる大きさに注意しながら、調理をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp