京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:34
総数:686569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

体育科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
からだならしの学習をしました。みんなで協力しながらフラフープをくぐったり、相手のことを考えてボールを落とさないように運んだりしました。手をつないで声を上げて楽しく体慣らしの学習ができました。

図画工作科の

画像1
画像2
画像3
絵の具と水と筆で、できるいろいろなふであとを楽しみながら描きました。
色んな筆の使い方や水の量を変えるなどためして描いてを繰り返しながら、「すごい気持ちがいい」「色が変わったな」とつぶやきながら『いいかんじ』に絵の具や用具を使って描くことができました。

5年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 5年生になってはじめての読み聞かせがありました。今年度も図書ボランティアのみなさんにお世話になります。たくさんの本に親しむ機会です。読書ノートにもどんどん記録されている冊数が増えていってます。

6年 家庭科

画像1
画像2
日々の生活をグラフに表して、お互いに課題や改善点を話しました。やるべきこととやりたいこと、また家族の時間も大切にしながら、より有効的な時間の使い方ができるようになりたいですね。

6年 漢字小テスト

画像1
画像2
画像3
漢字小テストがいよいよはじまりました!毎日の自主学習の成果を発揮するときです。100点目指して頑張りましょう!

6年 参観学年懇談会

画像1
画像2
画像3
参観学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。学年懇談会では、修学旅行の説明会も行いました。6年生でのイベントが思い出に残るよう大切にしていきたいですが、小学校生活最後の1年の1日1日を大切にしていけたらと考えています。1年間よろしくお願いします。

授業参観 6年

画像1
画像2
画像3
1組は社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」、2組は算数「対称な図形」、3組は国語「伝わるかな、好きな食べ物」の授業を見ていただきました。多数お越しいただきありがとうございました。

授業参観 5年

画像1
画像2
画像3
1組は道徳「良いところを見つけよう」、2組は道徳「誕生日」、3組は道徳「よりよく生きる」の授業を見ていただきました。多数お越しいただきありがとうございました。

5年 参観・懇談

画像1
画像2
画像3
 授業参観では、どの学級も道徳の授業を見ていただきました。それぞれの学級で違う題材を学習しました。5年生では担任団がそれぞれの学級をローテンションします。
 学年懇談会も、たくさんの保護者の方に参加していただきました。学校、学年で大切にしていること、学年目標が決まった経緯、家庭学習などについてお話させていただきました。

5年 音楽を始めよう

 教科書を見たり、リコーダーの姿勢を確認したりしました。
音楽室ではリズム遊びをしたり、「ビリーブ」を歌ったりしました。
「ビリーブ」を知っている人も多く、音楽の授業の初日でしたが、きれいな歌声になりました。これからの音楽の学習が楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp