![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:93 総数:514865 |
むくのき学級 ひさしぶりの給食![]() ![]() 今日のメニューは、スパゲティのミートソース煮とほうれん草のソテー、小型コッペパンでした。少しひさしぶりの給食を食べながら、むくのきの畑で育てたほうれん草の話をしていました。 パンを一口ずつちぎって、マナーよく食べることができていました。 むくのき学級 春みつけ
桂川の土手に春見つけにでかけました。
菜の花をはじめとする色鮮やかな草花や、蝶をみつけることができました。 今日は肌寒かったせいか、昆虫はあまり見つけられなかったので、またおでかけをして、季節の変化を感じていきたいと思います。 ![]() ![]() むくのき学級 情報教育![]() ![]() 1人1つずつのルールを覚えることで、学級で7つのルールを意識していこうと考えました。 6年生 学習の様子(4月15日)
6年生は、社会の学習をしています。
今日は授業開きでした。6年生は、2冊の教科書をもらっています。1冊は「政治・国際編」、もう1冊は「歴史編」です。子どもたちは、歴史の学習に興味をもっている子が多いようですが、はじめは「政治・国際編」から学習がスタートします。政治の仕組みや国と国のつながりなどについても興味をもって、しっかり学習してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(4月15日)
5年生は、外国語科の学習をしています。
今日は、授業開きでした。先生が子どもたちに好きな食べ物を尋ね、ホワイトボードに書いていくことでどの食べ物がいちばん人気があるかをみんなで調べました。5年1組の一番人気は、圧倒的大差で“Sushi”でした! ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(4月15日)
4年生は、算数の「一億をこえる数」の学習をしています。
漢字で書かれた千億の位までの数を、数字に書き換える学習をしています。千億までのすべての位に数が入っていると書きやすいですが、位の数が「0」になると位を飛ばしてしまいそうになります。子どもたちは、4桁ずつ区切って書くことで、まちがえないように気をつけていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(4月15日)
3年生は、国語の新出漢字の学習をしています。
今日学習したのは、はっぱの「葉」とポエムの「詩」です。「葉」は筆順が少しむずかしいところもありますが、よく確かめて1画1書いていました。「詩」は、最後の「はね」までていねいに書くことができました。いつでも、今日のように書けるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(4月15日)
1年生は、算数の「わくわく すたあと」の学習をしています。
教科書の挿絵の上に「数図ブロック」を置いて、いくつあるかを数えています。先生の話をよく聞いて自分でブロックを並べ、「できた!」と嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学校生活の様子(4月14日)
今日も1年生は集団下校です。
金曜日よりも帰りの用意が上手になり、順序良く運動場に集合することができました。整列ができたら、1列になって下校します。 きょうも よく がんばりましたね。あしたからは、きゅうしょくが はじまります。おいしい きゅうしょくを、おなかいっぱい おいしく いただきましょうね! ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(4月14日)
6年生は、音楽の授業開きをしています。
今年度も、5年生のときに引き続きスクールサポーターの先生から音楽を教わります。今日は「つばさをください」の曲と出会い、主旋律を歌詞唱しました。知っているという子もいる有名な曲ですが、どんな思いで、どんな歌声で歌うとよいかを確かめながら歌いました。 ![]() ![]() ![]() |
|