2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」
「ふしぎなたまご」から、いろいろなものが生まれました。
自分の考えたものを思い思いに描きました。
【2年】 2025-04-22 18:08 up!
2年生 体育科「てつぼうあそび」
てつぼうあそびの学習をしています。
できない技ができるようになるために練習をしたり、できる技の繰り返しに挑戦したりしています。
【2年】 2025-04-22 18:08 up!
5年生 社会科「わたしたちの国土」
社会科「わたしたちの国土」の学習では、地図帳や地球儀を使って、世界の国々や日本の周辺の島について調べました。今まで知らなかった発見がたくさんあり、子どもたちは楽しそうに学習を進めていました。
【5年】 2025-04-22 18:08 up!
学校図書館より
図書ボランティアの皆様により、図書にかかわる掲示をしていいただいております。読書に親しめる工夫をしていただき、ありがとうございます。
【学校の様子】 2025-04-22 14:09 up!
3年 絵の具をつかいました
自分がよい感じと思う色・形・明るさなどの組み合わせを考えながら作品を作りました。色を作って、試しながら楽しく描いていました。
【3年】 2025-04-22 14:08 up!
学校評価結果等
R6の学校評価結果については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
R6前期学校評価結果
R6後期学校評価結果
【学校評価結果等】 2025-04-21 09:46 up!
2年生 図画工作「ふしぎなたまご」
世界に一つだけのふしぎなたまごを描きました。
形、色、模様などそれぞれに工夫していました。
次回の図画工作の時間に、たまごから何が生まれるか楽しみです。
【2年】 2025-04-18 17:56 up!
2年生 図書館オリエンテーション
図書館の使い方や約束を学校司書の安達先生から聞きました。
これからたくさんの本に親しんでほしいと思います。
【2年】 2025-04-18 17:56 up!
6年生 理科の学習
6年生の理科の学習では、割り箸をどのように組めば全部燃やすことができるのか実験を行いました。「真ん中に空洞を作り、風通しを良くすれば燃えるのではないか」「縦横に組んでいくと燃えるのではないか」と花背山の家のキャンプファイヤーでの経験等を思い出しながら実験を行うことができました。
【6年】 2025-04-18 17:56 up!
5年 学校生活の様子
新5年生の春がスタートしました。
学年集会では、学年担当や行事の紹介を行いました。
外国語科の学習では、ハリー先生と外国語担当で授業を進めていきます。
外で仲良く遊ぶ様子も見られ、元気にスタートを切ることができたと思います。
【5年】 2025-04-18 17:55 up!