京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:60
総数:532197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

3年生 修学旅行の取組

 時間割変更のあった4組を除き、6限の学活で、修学旅行のホテルおよび民泊のグループ決めが行われていました。生徒にとってはかなり重要な案件だと思いますが、スムーズに決めることができたでしょうか。時に折れ愛が必要なこともあるかもしれません。このような経験を通して生き抜く力が身についていくような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生成AIについての学習

 学校において生成AIを生徒が用いることはないのですが、今後使う機会があるだろうことを踏まえ、またすでに家庭で使用したことがある生徒もいる現状から、生成AI についての学習を全市で行っています。
本校でも2年生を皮切りに全学年で行います。
 AIの得意とすることとそうでないことや使用する際に気をつけないといけないことなど動画や担任の先生の説明、意見交流などを交えながら学習が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 国語の時間

6時間目に1組の授業を覗いてみました。国語の授業で、主語と述語を意識しながら文を作る学習がされていました。ユーモアのある文が作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3年生の授業を見学しました。

 1-2は2時間目、1-3は4時間目に3年生の授業見学を行いました。先生の話を聞いて問題を解くといったものではなく、自分たちが作り上げる授業に向け、3年生の授業を参考にさせてもらおうとのねらいです。どちらも授業の前半を参観させていただきました。特に、グループでの活動は参考になればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術の時間

 2時間目、2ー3の美術が中庭等で行われていました。今後、雨が降って外で作品制作ができない場合に備え、 GIGA端末で撮影しておくようです。今日は最高の天気。この光加減は端末に保存できないのでは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 卓球部個人戦4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 卓球部個人戦3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 卓球部個人戦2

 男女とも各会場ベスト16以上が得られる全市決勝大会への出場権獲得を目指し、男女各8人が熱戦を繰り広げました。あと僅かで勝利という残念な試合が多かったものの、女子の部で、3年生のTさんとIさんが見事ブロック予選を通過し、5月3日の決勝大会への出場を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 卓球部個人戦1

 春季大会のトップを切って卓球部の個人戦のブロック予選が行われました。市内4ブロックに分かれて行われているうちの一つが高野中学校で行われ、本校からは2・3年生の男女各8名が出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ミーテイング3

 春季大会が迫っております。卓球部が一番早く、今週末の日曜日に高野中学校で個人戦が予定されています。ミーテイングの後は、すぐに活動に移っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 検尿1
4/25 検尿2
1組・1年家庭訪問
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp