京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:708146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

わかば 算数「大きさくらべ」

画像1画像2画像3
用意されたおはじきをそれぞれが色ごとに並べ、数を数えたり大きさを比べたりしました。おはじきを動かしながら、どうしたら大きい小さいが分かるか?何個多いか調べるにはどうしたらよいか等、仲間と協力しながら考えていました。「10の塊を作ると比べやすい。」とナイスな発表も出ていました。

わかば 国語「〇〇だったらいいのに」

画像1
「〇〇だったらいいのに」の学習をしました。今日は「どんな公園だったらいいかな?」を考えるために、行ったことがあるいろんな公園や、公園にある遊具など発表してもらいました。改めて葛野にはたくさんの公園があるんだなと思わせるぐらい、たくさんの公園の名前が出ました。子ども達からは「コンビニがあったらいい。」「観覧車!」「なが〜いすべり台」「綿あめ屋さん〜」とあったらいいなと思う公園を一生懸命思い浮かべながら発表していました。次は、今の思いを絵に表し、それを見てそれぞれの力で文に書けたらいいなと思います。

☆3年・算数(わり算)☆

画像1
 わり算の学習の様子です。12個のいちごを3人で同じ数ずつ分けました。お皿のイラストに12個の数図ブロックを分けていきます。
 1人4個ずつに分けることができました。12÷3=4となることを学びました。

2年生 身体計測

画像1
身体計測をしました。2年生で体も心も大きくなっていってほしいと思います。
養護の先生から、日光を浴びることの大切さも教えてもらいました。
日光を浴びると、幸せホルモンのセロトニンが出て、心が落ち着いたり、脳が活発になったりするそうです。これからも、休み時間に外で元気に過ごしましょう。

わかば 自分だけのカレンダー

画像1
それそれ自分のカレンダーを作りました。タブレットで作った子どももいます。4月らしい絵も描きました。毎日、朝の準備の時に、今日の日付と曜日を確認したり、1日が終わったら×をつけて、どんな1日だったか振りふり返ったりできるようになればいいなと思います。

4年生 図画工作

 「絵の具でゆめもよう」の作品鑑賞を行いました。
友達の作品のまねしたいところや、素敵だと思ったところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2

4年生 音楽

 リコーダーを使い、3年生までに学習した音の復習を行いました。
姿勢や吹き方などを意識して取り組むことができていました!
画像1

【6年生】1年生の教室掃除

画像1
 1学期の1年生の教室掃除も6年生の仕事です。1年生は初めての教室掃除です。6年生の姿を見て、覚えて、最終的には自分たちで進めるようになっていきます。ほうきのはき方や机の運び方など、良い手本を見せてあげてくださいね!

【6年生】音楽の授業が始まりました!

画像1
 今年度の音楽の授業も青木先生に教えていただきます。去年も教えていただいたことを忘れず、今年度の学習も積み重ねていけるといいですね。ミュージックフェスティバルに向けても一緒に進めていただく予定です。葛野小学校にきれいな歌声と素敵な音色を届けられるように、頑張っていきましょう!

☆3年生☆ 図工「かいて見つける わたしのすきなもの」

画像1
画像2
画像3
2組の図工の様子です。自分が好きなものを描いて伝えました。パスやコンテの使い方を工夫して、楽しんで表現していました。24日(木)の授業参観では、3年生の好きなものが掲示板に並びます。ぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp