京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:34
総数:686556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 算数

画像1
画像2
画像3
線対称な図形の性質を調べました。三角定規やコンパスを使って、対応する2つの点を結ぶ直線が対称の軸と垂直に交わっていることや、対応する点からの長さが等しいことを見つけました。

6年 体育

画像1
画像2
ボールを使ったり、ペアで競争したり体をたくさん使って楽しみました。新しいクラスの友達とも仲が深まってきて、協力しながら遊ぶゲームも声を掛け合って素早くできるようになっています。

5年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 体を動かして、どんどん友達との距離も近づいています。みんなで作戦を考えたり、上手くいった友達に拍手を送ったり、声かけも盛んです。
 気温が上がってきて、活動中に水分補給する姿も見られます。水筒の準備もよろしくお願いします。

5年 苗の赤ちゃん

画像1
 先週水曜日に稲の種まきをしました。
畑の先生にご協力いただき、温度管理をしていただいています。
5日間で芽が出て、成長してきました。
田植えまで、あと少しです。

5年 水口整備

画像1
画像2
画像3
田んぼを始めるには水が欠かせません。
20日(日)教職員と地域の方で水口整備をしました。
川から水をたくさん得られるよう、マンホールに入って掃除をしたり、川から水を得やすいように整備をしたりしました。
川にはカニがたくさんいて、自然の豊かさも感じました。

今年も、地域の方から水を分けていただき、お米を育てていきたいと思います。

授業参観 4年

画像1
画像2
画像3
1組は社会「都道府県」、2組は国語「白いぼうし」、3組は国語「春のうた」の授業を見ていただきました。多数お越しいただきありがとうございました。

授業参観 3年

画像1
画像2
画像3
算数のわり算の授業を見ていただきました。多数お越しいただきありがとうございました。

1年「はじめてのお名前」

画像1
 1年生が明徳小学校に入学して1週間が経ちました。初めは緊張した様子の子ども達でしたが、友達や先生との関わりの中で、少しずつ小学校に慣れてきたように思います。
 国語・算数・生活・体育・図画工作などなど、初めて経験するお勉強に「やってみたい!」と前向きな印象を受けます。子ども達のやる気をますます引き出したいなと、先生たちも気の引き締まる思いです。

 国語科では、お手本を参考にして自分たちの名前を書きました。小学校生活で初めて書いた名前。勉強を重ねるにつれて、きっと今以上に上達していきますね!

5年 学習の始まり

画像1
画像2
画像3
 様々な教科で学習が始まりました。教科担任制をとっているので、各教科の先生と出会ったり、それぞれの教科の学習の大切なことを確認したりしました。これからの学習が楽しみです。

5年 学年目標「スリーピース」

画像1
画像2
画像3
 学年集会で学年目標を伝えました。前回の学年集会では、子どもたちからどんな5年生になりたいか、どんなことを頑張りたいかなど、意見をたくさん聞きました。
 そんな思いが入るように考えた学年目標です。自分を磨く、お互いに大切にする、仲間の絆を深める…。そんな思いが込められた学年目標です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp