京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:14
総数:471854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

6年 そうじ

画像1
画像2
6年生になり、掃除場所に「1年生の教室」が入り、自分たちの教室や廊下を掃除する人数が減りましたがさすが6年生!
みんなで声を掛け合いながら、そして終わったら終わっていない場所を手伝う視野の広い姿が見られます。

6年 身体計測

先週には身体計測がありました。
前回測ったのは2か月前。
子どもたちそれぞれの成長を子どもたちと一緒に喜びました。

上靴もきれいにならべる、さすが最高学年の子どもたちです!
画像1画像2

6年 理科

画像1
画像2
理科の学習も始まりました。

班のみんなと協力しながら、話し合うときは話し合うという切り替えを大事にしています。

新学期が始まりました

画像1
画像2
子どもたちの笑顔がたくさん見られる瞬間があります。
とても楽しそうです。

21日(月)和風カレーどうふ

画像1画像2画像3
21日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★和風カレーどうふ
★切干大根の煮つけ
★じゃこ(ミニ)

児童の感想を紹介します。
「ご飯と合っていて、カレーみたいでおいしかったです。」(6年児童)
「ぜんぶおいしかったです。1番おいしかったのは和風カレーどうふがおいしかったです。」(3年児童)
「和風カレーどうふがいろいろなぐざいが入っていておいしかったです。」(4年児童)
「とてもおいしかったです。新しい調理員さんもがんばってください。おいしく味わって食べます。」(5年児童)
「きりぼしだいこんがごはんといっしょに食べておいしかったです。」(4年児童)

自分の名前の 2

画像1
画像2
自分の名前のスペルを伝えています。

自分の名前の

画像1
画像2
この日は、ALTの先生も一緒に学習を進めました。

理科

画像1
画像2
今年は、理科も専科の先生がいます。
1時間目は、1年間の学習についてみんなで確認しました。

学年集会

画像1
学年で集まり、1年間の見通しをもちました。
6月には、大きな行事があるので気持ちを高めていきたいと思います。

ひみつの言葉を 2

画像1
画像2
パソコンに表示されている言葉を言わそうと、みんな色々な想像をして会話をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp