京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up26
昨日:17
総数:646672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

【4年】 体育 「マット運動」

画像1画像2
 マット運動の学習が始まりました。
1時間目はどんな技ができるのか技の確認をしました。

体操選手のように足がきちんと伸びている人がたくさんいました!

第1回子ども安全会議・町別集会

画像1
画像2
 4月17日(金)、地域の皆様、PTAの地域委員の皆様にご出席いただきまして、本年度第1回目の「子ども安全会議」と「町別集会」を実施しました。
 「子ども安全会議」では、地域の皆様と、PTA地域委員会の皆さんとの顔合わせや情報交換などを行いました。各ブロックで活発に情報交換することができ、有意義な時間となりました。地域の方からは、子どもたちの登下校を見守る上で大切にしたいことや地域の危険個所などをわかりやすく教えていただきました。

 子ども安全会議の後は「町別集会」を行いました。子ども安全会議にご出席いただいた方にも参加していただき、お話をしていただきました。いつも登下校を見守ってくださっている方々とあって、子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。
 
 日頃から、子どもたちの安全な生活のために、たくさんの方々にお世話になり、本当に感謝申し上げます。今年度も温かい見守り活動をどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観

 4月15日(水)は6年生、4月16日(木)は1年生から5年生の授業参観・懇談会でした。新しい年度が始まり、子どもたちも新しいクラスでの出会いや、新しい学年での学習にわくわくしていることと思います。授業でも、気持ちを新たにがんばろうという様子が伺えました。
 また、授業参観に続き、教育課程説明会、6年生は加えて修学旅行説明会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。今後も、高倉教育のご理解とご協力をお願いいたします。

画像1画像2画像3

【4年】 図画工作 「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2
 図画工作で「絵の具でゆめもよう」の学習を楽しみました。
絵の具は筆だけでなく,いろいろな表現ができることを楽しみました。

【4年】 体育 「体ほぐし」

画像1画像2
 体育科の「体ほぐし」の学習をしました。
フラフープを使ってリレーをしたり,風船を使ってバレーを楽しみました。

3年生★「かいて見つける わたしのすきなもの」

画像1
 図画工作科では、「かいて見つける わたしのすきなもの」の学習をしました。好きなこと、してみたいことをパスを使って、自由に絵に描いていきました。色を塗るだけでなく、引っかいたり、はがしたりしながら作品作りに取り組みました。

1年 体育科

画像1画像2
 体育科の学習で「遊具あそび」をしました。
 2年生になると、総合遊具の最上階(3階)に行けるようになるため、体育の時間にみんなで最上階までチャレンジしました。
 最上階の高さや、大きなすべり台に興奮しながら、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。

6年 GGT朝会

画像1画像2
 16日(水)御所南小・御所東小・高倉小の3校合同で行うGGT朝会がありました。今年度最初のGGT朝会ということで、まずは3小学校の教職員が児童の前に出て自己紹介をしました。次に、交流を深めるためのゲーム「猛獣狩りに行こうよ」をして、大変盛り上がりました。その後は、「3校のきまり」や京都御池中学校の柴崎校長先生のお話がありました。
 
 

【5年】学年集会

5年生になって初めての学年集会を開きました。学校のルールや、校舎内最高学年として頑張ることなどを確認しました。最後は、じゃんけん列車をして、クラスを越えて楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

【5年】書写「草原」

5年生書写の学習が始まりました。今回の題材は「草原」です。お手本の字と見比べながら、自分に合う練習方法を選択し、とても集中して書くことができていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp