京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up19
昨日:209
総数:954509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 総合的な探究の時間

画像1
画像2
画像3
(写真上から)
高3:来週の新入生を迎える会に向けて♪
高2:今年度もやります!学年旗作り!
高1:クラスごとに校内ウォークラリー☆
学年の絆が強くなる活動をたくさんしていきましょう!

高等部 身体の学習

画像1画像2画像3
 2時間目にストレッチや身体の学習をしています。続けることが大事です。できることをやっていきましょう!

高等部 ワークの集い

画像1画像2
 高等部1年生を対象に「ワークの集い」を行いました。最初にワークスタディの説明や担当の先生の紹介をした後、各ワークスタディの動画を観ました。生徒たちは期待に胸を膨らませている様子でした♪

高等部 ワークスタディ スタート!

 高2,3の生徒は今週からワークスタディが始まっています!担当の先生たちの紹介やこれからの流れを確認しました。水曜日から高1のワーク体験も始まっています。自分のできることをコツコツ行い、力を付けていってほしいです♪
画像1画像2

高等部 給食開始!

画像1画像2画像3
 今年度の給食が始まりました!クラスなどで役割分担をし、準備・片付けをしていました。高等部2,3年生はテキパキ動いている姿が見られました。高等部1年生もこれから役割を決めていきましょう☆

高等部 自主通生の会

画像1
 朝の出席確認後、20分間、有酸素運動(ダンス)や筋トレをしています。入学してきた1年生も一緒に参加しています!しっかり身体を動かして、一日のスタートです☆

弱視通級指導教室「であいの会」

画像1画像2
 京都市では、小学校の普通学級に在籍する視覚に障害のある児童が、障害に応じた指導(自立活動)を受ける場として、「弱視通級指導教室(通称:アイリス教室)」を設置しています。
 4月10日(木)に、第1回スクーリング(であいの会)が北総合支援学校で開催され、全市の小学校から13名の児童が参加しました。
 1人ずつ自己紹介をした後、3グループに分かれて、風船バレー・ぼうずめくり・視覚補助具を使ったクイズに取り組みました。最初は緊張している様子でしたが、活動をする中で打ち解け、絆が深まった1日でした。次回、夏のスクーリングで再会できるのを楽しみにしています。

給食シミュレーション

画像1画像2
 明日からの給食開始に備え、教職員で「給食シミュレーション」を行いました。配膳の流れや指導者の動き等を確認しました。また、アレルギー対応食や特別食(初期食・中期食・後期食)も実際に試食し、摂食の際の注意点を確認しました。明日からの給食を楽しみにしてくださいね!


令和7年度入学式

画像1
4月9日、令和7年度入学式が挙行されました。
保護者の皆様と地域の皆様に見守られ、小学部・中学部・高等部の新入学生が体育館での入学式を過ごしました。新たな仲間や教職員と一緒に過ごす今後の学校生活で、心身共に大きく成長されることを願っています。

春爛漫

画像1画像2
 明日は「令和7年度 入学式」が行われます。正門やグラウンドの桜や花壇の草花が満開に咲いています♪
 児童生徒のみなさん、楽しみに登校してきてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp