京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up60
昨日:197
総数:826904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

あいさつ当番8

画像1 画像1
画像2 画像2
見通しの悪い所、車の通る所、立つ場所を考えてくださっています。見通しの悪い所に立ってくださっていると、ほっとします。ありがとうございます。

あいさつ当番7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守り隊の方が立ってくださっている所が、基本気を付けなければいけない所。そんな所に保護者の方々も意識して立ってくださっています。

あいさつ当番6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんどの方が「毎日は難しいのですが」とおっしゃいますが、それぞれができることを繋いでいければと思います。よろしくお願いします。

あいさつ当番5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちと一緒に通学路を歩きながら、周りの子たちの様子も見守ってくださる方が多いです。通学路に大人の姿があることは、子どもたちにとって大きな安心です。

2年生 国語 「絵を見てかこう」「ふきのとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、イラストからわかる情報を
1つ目:どこで 
2つ目:どんな人が 
3つ目:どんなことをしているかわかるように
文章を書いて、交流しました。

「ふきのとう」というお話の単元にも入り、
今日は、みんなで音読をがんばりました。

「よいしょ、よいしょ。おもたいな。」
「おうい、はるかぜ。おきなさい。」という
登場人物のセリフを読むときには
少し声色を変えたり、なりきったりしながら
音読する姿がかわいらしかったです。

2年生 算数 好きな遊びはな〜に?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表とグラフの学習が始まりました。

2年生のみんなが好きな遊びを
わかりやすくまとめるには、どのようにすれば
わかりやすいのでしょうか。

「同じ遊び同士で、縦に並べてみよう。」
「数えやすくなったし、どの遊びが一番人気か
 パッとわかりやすくなったよ。」

みんなでたくさん話し合いました。

2年生 漢字の学習、がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい漢字ドリルを配布しました。
すると、子どもたちは目をキラキラさせて
「漢字ドリルや〜!」と言いながら
漢字ドリルを嬉しそうに見つめていました。

2年生で習う漢字は全部で160字!
(1年生では80字勉強したので、2倍!)

さっそく、新しいドリルを使って
新出漢字の練習に取り組んでいます。

指導者が間違った書き方を板書に示して
「この漢字のどこが違うかな〜?」と聞くと
「ここが短いよ〜!」「突き出さなあかんで」と
間違えやすいポイントを教えてくれます。

「なぞり名人」な2年生はなぞるのもお手の物。
集中して1画1画丁寧に練習をしていました。

たくさんの漢字を覚えて、漢字の学習も
「みんなで ぐんぐん」頑張りましょう♪

2年生 給食だいすき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もうすぐ給食や!」
「おなかすいた〜!」という声が
4時間目の授業終了間際に聞こえてきました。

みんなが楽しみにしていた給食の時間が
ついに今週から始まりました!

給食当番の子は、自分の責任をしっかり果たして
立派に当番活動をしています。

2年生になって初めての給食時間では
「おいしい〜!」「おかわりしてもいい?」と
みんながモリモリ食べる姿が見られました。

おいしい給食をしっかり食べて、
「ぐんぐん」大きくなってほしいと思います。

3年生 チャレンジタイム

画像1 画像1
今年初のチャレンジタイムです。
GIGAの使い方もみんなで確認した後、新しく3年生としてログインし、ミライシードに挑戦しました。今日はたくさん頑張りましたね。お疲れ様です。

3年生 理科

画像1 画像1
初めての6時間授業でしたね。
疲れている様子もありましたが、一生懸命に頑張っている様子が見られました。
発表もたくさん手が挙がっていてやる気に満ち溢れていました。
少しずつ慣れていけるようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 心電図1・7年
懇談会(1年・1組)
4/22 懇談会(1年・1組)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観
6年全国学力・学習状況調査質問紙
7年英語科辞書販売
4/23 懇談会(1年・1組)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観
7年英語科辞書販売
4/24 懇談会(1年・1組)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観
検尿
4/25 懇談会(1年・1組)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観
検尿
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp