京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up106
昨日:79
総数:820839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年 道徳「小さな草たちにはく手を」

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りにある植物について考えました。
小さな草のようにはく手を送ってもらえるような強い4年生を目指したいですね。

3年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図書館オリエンテーションでの様子です。

今年もたくさん本との出会いがありそうですね!

3年生 中間休み

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の中間休みの様子です。

新しいクラスにも慣れ始め、とても楽しそうに遊んでいます。

これからも様々な遊びに取り組みましょう!

2年生 交通安全教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、交通安全教室終了後に
「楽しかった!」と言っていました。

これからも、
安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

貴重な機会になりました。
2年生にとって、素敵な学びの場となりました。

2年生 交通安全教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横断歩道を渡る時には
左右をよく見て、車が来ていないか
確認してから渡ることが大切です。

子どもたちも、指導員の方のお話に
真剣に耳を傾けていました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
観察が終わって、記録しています。
どんな大きさだったかな?どんな様子だったかな?

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
音読は誰の行動なのか、誰のセリフなのかを考えながら読むことがポイントです。
お家でも練習してみてくださいね。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
音読の練習を繰り返すことによってだんだん上手に読めるようになります。

2年生 交通安全教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

トラックから荷物を降ろして
配達するまでの流れをシミュレーションしたり
交通安全に関するクイズを楽しんだりしました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
登場人物になりきって音読している様子です。
少しずつスラスラと読めるようになってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 心電図1・7年
懇談会(1年・1組)
4/22 懇談会(1年・1組)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観
6年全国学力・学習状況調査質問紙
7年英語科辞書販売
4/23 懇談会(1年・1組)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観
7年英語科辞書販売
4/24 懇談会(1年・1組)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観
検尿
4/25 懇談会(1年・1組)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観
検尿
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp