京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:13
総数:295418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

2年 国語科〜図書館たんてい〜

画像1画像2
図書室のオリエンテーションをうけました。

図書室の本の並び方を教わり、分類番号の意味を知りました。
読み聞かせもしてもらいました。

今年もたくさん本を読んで欲しいです。

きせつをかんじて〜外に行って、絵をかきました〜2

画像1
画像2
画像3
一生懸命かく後ろ姿がとてもすてきです。

2年 きせつをかんじて〜外に行って、絵をかきました〜1

画像1
画像2
画像3
運動場やビオトープに出て、絵をかきました。
チューリップや桜、春の雑草もたくさんありました。

みんな、春のしぜんをたくさん見つけられましたね。

2年 給食がはじまった日

画像1画像2画像3
2年生になって、はじめての給食でした。
みんな大好きなミートソースのスパゲティ。
おかわりをたくさんして、美味しく食べました。

5年生 あなたの気持ちは?

画像1
画像2
 図画工作の学習です。はじめての題材は、「心のもよう」

 気持ちがつまった「心」はどんな色、どんな形をしているのか想像し、作品にしました。筆で描くだけではなく、ストロー、ブラシ、コンテ、マスキングテープなど表現に適した方法を組み合わせて模様を描きました。

 仕上がった作品は5年生教室に掲示します。ぜひ、みんなの「心」をご覧ください。

5年生 きれいな声が響いて

画像1
画像2
 音楽の学習が始まりました。 

 今日は、音階の読み方・新曲『Bilieve』の歌唱の学習でした。
はじめは緊張して声が出にくかったようですが、練習を重ねるうちにどんどん大きな声が出てきて、きれいな音が響いていました。

 はじめて聴いた曲、はじめて声に出した曲にも関わらず、一人ひとりが意欲的に歌に向き合っていたことが素敵です。

5年生 空気をつくろう!

画像1
 全校でGIGA端末に関する約束事を確認しました。

 5年生は全学年の中で一番はじめに整列しました。そこで、「あなたたちが集会の空気をつくるんだ!」という話をしました。後ろを向いたり、誰かと話したりすることなく静かに待つ姿はまさに高学年といった感じです。
 それを見て後から来た学年も素敵な姿勢で話を聞くことができ、いい空気をつくれたのではないかと思います。
 1回の声かけで動ける5年生、本当にすごいです。

6年生 社会「資料集には何が載っている?」

社会科では政治の学習をしています。身の回りにある法やきまりは「日本国憲法」というものがもとになって作られているということを知りました。みんなのもった疑問から、調べ学習を進めていきます。
授業の最後には、資料集の中身をじっくり見てみました。「この人知ってる〜!」という声も聞こえてきました。今の社会のことや歴史のことに興味をもってこれから取り組んでもらえると嬉しいです。
画像1

6年生 音楽「はじめの学習」

音楽の学習が始まりました。今日は「翼をください」の曲をみんなで歌いました。歌う時の声の出し方や口の開け方を教えてもらい、きれいな歌声が出せるようになってきました。
画像1

6年生 算数「対称な図形」

算数では、「対称な図形」の学習が始まりました。世の中にある「きれいだな」と思う建物や企業のロゴ、模様などから、「どうしてきれいに見えるのだろう?」と考えてみました。
そこから、「真ん中で折るとぴったり重なる」形があることに注目し、学習を進めています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp