京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/28
本日:count up13
昨日:312
総数:514257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活産業科1年生 専門教科スタート

画像1
本日より生活産業科1年生の専門教科の授業が始まりました。入学して明日で1週間。生徒たちはまだまだなれない様子も見られますが、落ち着いて授業に参加することができていました。今後流通サービス、家政、福祉の3つの専門教科を体験します。

新入生歓迎会

画像1
画像2
児童生徒会の生徒が中心となり新入生歓迎会がおこなわれました。新入生の自己紹介の場面では自分の趣味や鳴滝総合支援学校で頑張りたいことなどを一人ずつ発表することができていました。また上級生は翌日から体験が始まる専門教科で学ぶことをクイズにして出題しました。これからも様々な場面で学年を超えた交流をおこなっていきます。

生活援助従事者研修 開講式

令和7年度の生活援助従事者研修の開講式が本日行われました。開講式では校長先生の話の後、この研修で学びたいことを一人一人が発表する場面がありました。開講式後早速1回目の講義が行われ生徒たちは真剣な表情で受講していました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度入学式

本日、令和7年度入学式が挙行されました。今年度は高等部生活産業科26名の新入生が入学しました。これからの3年間の学びの中で、学校長式辞にあった「自分からあいさつができる」「自分を大切にできる」「周りの人も大切にできる」という気持ちを忘れずに、それぞれの夢や希望に向けて頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 着任式・始業式

令和7年度着任式・始業式が行われました。

着任式では今年度着任した17名の教職員の紹介のあと、児童・生徒代表より気持ちのこもった歓迎の言葉がありました。

着任式の後の始業式では、校長先生から今日の体調を聞かれた中学部の生徒がタブレット端末で「元気です」と答える様子が見られたり、校長先生からの質問に挙手で答える生徒たちの姿が見られたりしました。

満開の桜が咲き誇る中、新しい一年が始まりました。
それぞれが自分らしく、夢に向かって頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

ご挨拶

画像1
 令和7年度が始まりました。桜の花とともに若葉が萌え始め、吹く風に春の息吹を感じます。今年度も引き続き、鳴滝総合支援学校の校長を務めさせていただきます高田 加寿子でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 日頃より、鳴滝総合支援学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 本校の学校教育目標は、「夢や希望をもって、自ら学び、はたらくこと、生活することに向かう児童生徒を育てる」です。児童生徒が「自分のめざす姿」(生活産業科)や「やりたいこと」(普通科)を実現できるように、あらゆる教育活動を通して一人一人の「生きる力」を育むべく、教職員一同「チームなるたき」として全力を尽くしてまいります。

 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係諸機関の皆様方におかれましては、引き続き本校の教育活動へのお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。

令和7年4月1日
京都市立鳴滝総合支援学校長 高田 加寿子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp