![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:206 総数:513678 |
部活動ミーテイング3
春季大会が迫っております。卓球部が一番早く、今週末の日曜日に高野中学校で個人戦が予定されています。ミーテイングの後は、すぐに活動に移っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動ミーテイング2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動ミーテイング1
1年生の新入部員を加え、本日から、本年度の部活動が正式にスタートしました。活動開始にあたって行われた部活動ミーテイングでは、部活動ガイドラインや各部の方針の説明、部員や顧問の自己紹介や部員やキャプテンの決意表明などが行われていました。3年生の成長もさることながら、3年生部員が不在の部における2年生の頼もしさが際立っていました。
ミーティングの様子をお届けします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学級活動
6時間目、1年生のフロアを通ると、何やらグループ活動をしていたので、カメラを向けてみました。ホワイトボードに書いてある内容から、学級目標を決めているところのように思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行プロジェクト
5月20日からの修学旅行では、1日目はクラスオリジナルの行程となります。博多駅を観光バスで出発し、嬉野温泉到着となるプランを考え、行動します。写真は、6時間目を使って、その案を考えている様子です。北部九州について社会で学んだことが生きてくればいいですね。福岡県出身の私も連れていってもらえれば嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間オリエンテーション
今年の総合的な学習の時間は、学年・クラスの枠を外し、プロジェクト型の課題解決学習に取り組んでみることとしました。プロジェクト型ですので、唯一無二の進め方があるわけではありません。教職員も生徒と一緒になって進めていくことになります。
今日の5時間目に、プロジェクトの基本方針やプロジェクトそのものの説明などがされました。テーマは「つながる、切り拓く、みんな幸せ」。これは今年の学校教育目標および目指す学校像から考えられたテーマです。まずは全員自らが課題をたて、教員との対話を経て、自らの課題に協力者を得て、または、他者の課題に協力者として、学年の枠を超えて探究活動を繰り広げていきます。まずは課題設定。この後、教室に戻って、マッピングの手法を使うなどして課題を見つけようと全員が頭を捻っていました。この先の展開が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回議会・専門委員会2
体育委員会や図書委員会の当番が決まると図書館が開館されたり、昼休みのボールの貸し出しが始まったりと学校生活に楽しみが増えますね。委員の皆さんの働きのおかげで…ということは他にもたくさんあります。それを実感させるような活動を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回議会・専門委員会1
6限に認証された委員が集まり第1回目の議会・専門委員会(議専)が放課後行われました。全員に認証状が渡され、自己紹介や活動への抱負を発表したり、早速、当番を決めたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級役員認証式3
認証状が手渡された後、クラス議員の代表の3年生Nさんが決意を述べてくれました。それを受けて、生徒会長の激励の言葉と続きます。多くの生徒たちがその二人の話をしっかり聞いている様子を見ると、ますます期待が膨らんできます。委員の人たち、それをサポートする生徒会員のみなさん、皆さんの力で高野中を輝かせて下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級役員認証式2
引き続き、委員の紹介がされている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|