京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up39
昨日:97
総数:863470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
半日入学・入学説明会は1月31日(金)です。令和7年度の入学式・始業式は4月10日(木)です。

5年 お誕生日おめでとう!

画像1
お誕生日を迎えた子を、給食の牛乳で乾杯してお祝いしました。

今回は、始業式までに誕生日を迎えていた子もいたので、まとめてお祝いしました。

5年 道徳「のび太に学ぼう」

画像1
画像2
画像3
道徳の最初の学習は、有名なドラえもんに出てくる「のび太くん」から幸せのヒントをもらおうという内容でした。

のび太くんってどんな人と子どもに聞くと、「すぐに泣く」「いじめられている」「ドジでマヌケ」などマイナスな発言ばかりが出てきましたが、よく考えると、のび太くんのステキなところがたくさんあることに気づき、そこから学べることがたくさんあることに気づきました。

一人一人自分が見習いたいところを伝え合い、自分の生き方につなげようとしていました。

5年 算数「整数と小数」

画像1画像2
算数の授業も進んでいます。

発表も積極的にがんばっています!

5年 国語 ひみつの言葉を引き出そう

画像1
画像2
画像3
国語の最初の時間は、「ひみつの言葉を引き出そう」の授業をおこないました。

クラス一人一人が書いた「ひみつの言葉」を引き出すために、友達にいろいろな質問をしたり話題をふったりしながら進んで話を広げていました。

たくさん話をするなかで、どんどん雰囲気がほぐれていっていました。

6年 体育

画像1
今日は学年体育で50メートル走のタイムを計りました。天気も良く、青空の下で全力で走っていました。

さくらんぼ学級 給食の時間

画像1
給食中の様子です。

1年生もしっかり食べています。

「今日は何が出るの?明日は?」と言いながら献立カレンダーを見ていました。

2〜6年生も自分の学年に適切な量に調整したり、苦手な野菜をがんばって食べたりする姿を見せています。

さくらんぼ学級 学級活動

画像1画像2画像3
1年生を迎えて1週間が過ぎ、クラスの様子にもみんなが慣れてきました。
係活動が決まり、今日は計画カードを書きました。
楽しく活動を続けられるといいですね。

6年 全国学力テスト

画像1
1時間目から国語、算数、理科のテストを頑張りました。「できるかな〜」と不安そうにつぶやいている子や、「全問正解したい」と意気込んでいる子などそれぞれの思いをもちながら、最後までやり切りました。終わった後には、頭を使ったからか、「おなかすいた〜」「やっと終わった〜」とやり切った顔をしていました。長い時間よくがんばりました。

6年 授業スタート

画像1
画像2
画像3
いよいよ授業が始まりだし、教科担当の先生との授業も始まりました。
前にも教えてもらったことのある先生もいれば、初めて教わる先生もいて、先生たちの自己紹介を楽しそうに聞いていました。これからの学習が楽しみですね。

5年 学年集会

画像1画像2画像3
学校が始まり、すぐに学年集会をおこないました。

学年目標を発表し、こんな学年にしていこうという話をおこない、授業でお世話になる先生から少しお話もしてもらいました。

子ども達も落ち着いた雰囲気で話を聞き、高学年らしい姿になってきているなと感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp