京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ミライシード

3年生が、新しいパスワードでログインし新しくなったミライシードをしています。無事にログインできました。いろいろなドリルに挑戦してほしいですね。
画像1

ふきのとう

2年生のふきのとうの勉強です。音読をしています。中にはふきのとうを読みながら体で表現している子どももいます。おうちでもためしてみてはいかがでしょうか。より内容の理解が深まります。
画像1

図工の学習

1年生の図工の様子です。今日は教科書を使って「どんな かたちが あるのかな」という学習をしました。教科書をみて気づいたことを発表しました。身の回りをよくみるといろんなかたちがありますね。
画像1

図書館に行こう

今日は3年生が学校図書館(図書室)に行ってオリエンテーションを行いました。低学年の時と読書ノートの色も変わっています。真新しいノートを手にいろんな本を読みたいなという気持ちがわいてきたようです。
画像1

1年生にプレゼント

1年生を迎える会に向けて、2年生がプレゼントを作っています。さてどんなプレゼントができるのでしょうか。1年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。
画像1

6年生 図工「音の絵」

画像1
身の回りの「ドン!」や「ザーザー」などの音を絵にしています。音に合わせて色を工夫したり、色の塗り方を工夫したりしました。

つばさ学級 「はるのうた」

画像1
国語科の学習を始めました。
今日は、春の代表的な詩「はるのうた」を学習しました。

春の風景を表す言葉がたくさん出てきて、画像でも確認してみました。

皆さんも、校庭や帰り道で「はる」をさがしてみてくださいね。

ケルルン クック。

6年 そうじ

画像1
画像2
掃除用具も新しくなり、学校の見本となるように一生懸命取り組んでいました。

身体計測を行いました。

画像1
新学期がはじまり、早速ですが様々な健康診断が始まります。

今日は、中学年の身体計測を行いました。
昨年度と比べて、「ちょっと伸びた!!」「まだあんまり変わってないわ。」など
様々な声が聞こえてきました。

身体計測を通して、自分の成長に目を向けることができました。

5年 そうじ

画像1
画像2
掃除が始まりました。それぞれの担当の場所で協力して隅々まで美しくなるように一生懸命取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp