京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:34
総数:686480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 体育

画像1
画像2
画像3
体育の時間には、体育館でストレッチをしたり協力しながら体を動かしたりしました。「久しぶりに汗かいた!」と言っている人もいました。今年もいっぱい体を動かしましょう!

6年 全国学力状況調査

画像1
画像2
画像3
全国学力状況調査がありました。国語と算数と理科のテストでした。緊張感の中、最後まで頑張りました。お疲れ様でした!

家庭科室を探検しよう

画像1
画像2
家庭科の授業開きでした。
家庭科は5年になって新しく加わる教科です。
さっそく家庭科室を探検しました。ビンゴゲーム形式で楽しく活動しました。
「え〜!洗濯機なんてあるんや!」
「包丁がない!どこ!」と大盛り上がりでした。
元気いっぱいの5年生。これからの授業が楽しみです。

【5年】図画工作 心のもよう

画像1
画像2
画像3
 5年生最初の図画工作科は「うれしい」や「楽しい」や「悲しい」などの気持ちを絵の具を使って心のもようを描きました。

【5年】 学年目標づくり

画像1
画像2
 先日、学年担任から伝えた大切にしてほしいことを基にみんなで「どんな5年生になりたいか」考えました。「優しい5年生」や「かっこいい5年生」や「6年生を支えていける5年生」など様々な意見が出てきました。これからどんな5年生になってくれるのかとても楽しみです。

学年集会

画像1画像2
14日(月)週明けの1時間目に、新しいクラスになって初めての学年集会がありました。

それぞれの学年担任の紹介の後、今年一年、みんなで目指す姿が示された学年目標が発表されました。

学年目標に込められた思いを、これから始まる日々の学校生活で実践に移すことで、一年後のみんなの姿が、“さんさんと輝く”よう、がんばっていきましょう。

自己紹介ゲームで盛り上がりました!

画像1
先日、国語科の「よく聞いてじこしょうかい」で、子どもたちと自己紹介ゲームを行いました。教室に輪になって座り、一人ひとりが自分の名前と好きなことを発表しました。ルールはお隣の友達の好きな物と名前覚えたうえで、自分の自己紹介をします。順番が最後の方の子ども達は全部覚えられるかドキドキ…
しかしその分、最後の子が全部言えたときは、クラスのみんなから大歓声!
ただ話すだけでなく、良く聞かないといけないルールのお陰で、より友達のことを知ることができました。今後も、国語の学習を通して、子どもたちはコミュニケーションの大切さや、他者を尊重する心を学びました。

国語科〜わたしのさいこうの一日〜

画像1
画像2
画像3
こんな一日があったらいいなということを友達と交流しながら、「ゲームがずっとできたらができたらすごく楽しいよな」「野球で全打席ホームランをうつ。」とかいろいろな話題が出てきました。こんな一日を考えて日記に書こうと思います。

総合的な学習の時間がスタート

画像1
画像2
3年生の学習が少しずつ始まりました。
総合的な学習の時間「総合」の授業では、どんなことをするのか担当の先生に教わりました。

6年 道徳

画像1
画像2
「自由」と「責任」について考えました。すきなことができる「自由」が周りの人にとっては迷惑になっていないか、自分自身の生活をふりかえりました、好きなことができるのはとてもうれしいし、楽しいけれど、いつでも周りの人への配慮は忘れないでいたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp