![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:678799 |
6年生 体育「体ほぐしの運動」![]() ![]() そこでは、体育館のラインの上だけを動くことができる「線鬼ごっこ」をしたり、棒を使った「棒を倒さんぞ!」をしたりしました。その中で、息を合わせて棒を倒さずに何度も挑戦している姿が見られました。成功したときには、みんなで「おぉ」と声を出し、喜んでいました。 全国学力学習状況調査(6年・9年)を実施しました!![]() 6年生も9年生も終始真剣な表情で問題はもちろんのこと、児童(生徒)質問紙にもしっかりと取り組む様子が見られました。 6年生 書写![]() ![]() ![]() 今日は、自分の好きな言葉を筆ペンを使って書きました。 一画一画丁寧に書いている姿が多く見られました。 今後は、硬筆や毛筆を使って学習が進んでいきます。 第2ステージ集会
15日(火)の1限に、5・6・7年生が集まって、第2ステージ集会を行いました。
各クラスの担任や学年、ステージに関わる教職員の自己紹介に始まり、第2ステージの目標を発表したり、日々の生活で大切にしてほしいことを伝えたりしました。 最後に1年生をむかえるなかよし集会での出し物を確かめました。 今回のステージ集会は、7年評議委員のメンバーが進行をしてくれました。急に任された役割にも関わらず、落ち着いて司会や目標の発表をすることができました。 ![]() ![]() 第2ステージオリエンテーション
4月14日に、第2ステージオリエンテーションを行いました。
始めに、児童生徒会活動について、各評議専門委員会の活動を本部の学園生が紹介しました。続いて、部活動の紹介がありました。実演を交えながらの紹介で、どの学園生も興味をもって真剣に聞いていました。 第2ステージにステージアップした5年生を迎え、よい雰囲気で新年度のスタートが切れました。これから積極的に活動に参加し、みんなで凌風学園をよりよくしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生道徳「それじゃだめじゃん」![]() ![]() ![]() 今日は、春風亭昇太さんの経験から「自分らしさ」について考えました。自分自身が短所だと思っていることも見方を変えると長所として捉えることができ、物事を前向きに捉えていくことが大切だと話し合っていました。 今日学んだことを実生活に生かし、自分らしさをより良い方へ伸ばしていってほしいと思います。 6年生 学年集会![]() ![]() ![]() 春の陽気にさそわれて〜元気いっぱいの中間休み〜![]() ![]() そんな中、中間休みには第1ステージの学園生が元気にグランドを駆け回ったり遊具でみんなと楽しく遊んでいる様子が見られました。 4月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」![]() ![]() 今年度も「朝のあいさつ・付き添い運動」でPTA本部や見守り委員の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。学園生の登下校の安全にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 一年生 ご入学 おめでとうございます!(4月9日 入学式)![]() ![]() ![]() 以下は式辞の中で一年生に話した内容です。 一年生のみなさん、入学おめでとうございます。 凌風学園は小学校と中学校が一つにつながっている学校です。これから9年間、 みなさんが通う学校です。今日から皆さんは、凌風学園の1年生になりました。 そこで、皆さんに学園長先生から三つのお願いをします。 一つ目のお願いは「がんばる子」になってほしいということです。分からないことが分かるようになる、できなかったことができるようになるのはとても楽しいことです。勉強にも運動にも、一生懸命がんばってくださいね。 二つ目のお願いは「やさしい子」になってほしいということです。なにかをしようとしたとき、すぐに一人でできる人もいれば、少し時間がかかる人もいます。もし、一人でうまくできなくて困っているお友達がいたら、どうしますか? そんな時は、 笑顔で「だいじょうぶ?なにかできることはある?」と声をかけてあげましょう。もし手伝えることがあれば、 進んでやりましょう。そして、 がんばっているお友だちを待ってあげましょう。お友だちに優しくできる人は、お友だちからも優しくしてもらえます。どうぞ、お友だちのいいところをいっぱい見つけてあげてくださいね。そして、自分がされて嫌なことはほかの子にもしないようにしましょうね。 三つ目のお願いは「元気な子」になってほしいということです。皆さんには一番大切にしてほしいものがあります。それは、お父さまやお母さまからいただいたもの、目には見えないもの、一つしかないもの、なくしてしまうともう戻ってこないものです・・そうです、「いのち」です。「いのち」を大切にしてください。自分の「いのち」を大切にして心も体も元気に成長してください。そして、「今日も元気だよ」ということを朝の「おはようございます」のあいさつで学園長先生に教えてください。学園長先生は毎朝校門に立っていますので、元気なあいさつをしてください。先生も元気な声であいさつをしますね。 一年生のみなさんが「がんばる子」「やさしい子」「元気な子」になることを願っています。 |
|