京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:17
総数:646667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

3年生★「かいて見つける わたしのすきなもの」

画像1
 図画工作科では、「かいて見つける わたしのすきなもの」の学習をしました。好きなこと、してみたいことをパスを使って、自由に絵に描いていきました。色を塗るだけでなく、引っかいたり、はがしたりしながら作品作りに取り組みました。

1年 体育科

画像1画像2
 体育科の学習で「遊具あそび」をしました。
 2年生になると、総合遊具の最上階(3階)に行けるようになるため、体育の時間にみんなで最上階までチャレンジしました。
 最上階の高さや、大きなすべり台に興奮しながら、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。

6年 GGT朝会

画像1画像2
 16日(水)御所南小・御所東小・高倉小の3校合同で行うGGT朝会がありました。今年度最初のGGT朝会ということで、まずは3小学校の教職員が児童の前に出て自己紹介をしました。次に、交流を深めるためのゲーム「猛獣狩りに行こうよ」をして、大変盛り上がりました。その後は、「3校のきまり」や京都御池中学校の柴崎校長先生のお話がありました。
 
 

【5年】学年集会

5年生になって初めての学年集会を開きました。学校のルールや、校舎内最高学年として頑張ることなどを確認しました。最後は、じゃんけん列車をして、クラスを越えて楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

【5年】書写「草原」

5年生書写の学習が始まりました。今回の題材は「草原」です。お手本の字と見比べながら、自分に合う練習方法を選択し、とても集中して書くことができていました。
画像1画像2

6年 生徒会歓迎会

画像1
 御池校舎のアリーナにGGT3校の6年生と中学生が集まり、生徒会歓迎会が行われました。まずは、中学校の吹奏楽部による演奏の中、新6年生と新7年生が入場しました。その後、生徒会長から生徒会組織についての説明や、各委員長からの委員会紹介がありました。入場時には緊張していた子ども達でしたが、中学生の話を熱心に聞く姿が見られました。

令和7年度 入学式

 今年度は、90名のかわいい元気な新入生を迎えて入学式を行いました。校長先生のお話に元気に返事をしながら、しっかりと式に参加していました。今年度も、在校生代表として6年生がお迎えの言葉を1年生に向けて話してくれました。1年生がこれから元気に楽しく過ごしてくれることを願っています。

 また、入学のお祝いとして、地域の高倉会より高倉帽を、中京交通安全協会からは黄色い傘を、7学区の交通安全対策協議会からはランドセルカバーをいただきました。周りの皆様からの、安全に元気よく登下校してほしいという願いが詰まったものばかりです。大切に使っていってほしいと思います。

 今年度も教職員一同、子どもたちの育成及び高倉小学校の発展ために全力で頑張りますので、今後ともご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。  
画像1
画像2
画像3

令和7年度 着任式・始業式

 4月10日(木)、令和7年度がスタートしました。着任式と始業式は、今年度もオンラインで行い、子どもたちは新しいクラスを確認し、各教室でお話を聞きました。
 着任式では、新しい教職員を迎え、6年生の代表の子どもたちが歓迎の言葉を伝えてくれました。
 始業式では、校長先生から今年度の「高倉の子」についてお話がありました。学習面においては「すすんで学び、よく考え、よく話す子」に、心の面では「思いやりのある優しい子」に、体の面では「命を大切にし、心や体を鍛える子」になってほしいこと、そして、今年度も特に意識してほしいのは、「するべきことを自分で考えて、自分から進んで行動する子」になってほしいということをお話されました。
 新たな1年が始まりました。今年度も子どもたちが大きく成長してくれることを楽しみにしています。
 
画像1画像2画像3

2年 学年集会

画像1画像2
 昨日から新学期がスタートしました。今日は、学年で集まって担任紹介、転入生の紹介、学年目標について話をしました。
 今年の学年目標は「Peace(ピース)」です。みんなが幸せに過ごせるように、そしてパズルのピースのように、一つ一つ(一人一人)のピースを大切にしていこうという意味をこめています。
 話の後は、「もうじゅう狩りゲーム」でみんなと遊びました。みんなとの繋がりができた温かい時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp