![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:60 総数:587246 |
新入生を歓迎する会〜その2〜
2・3年生からは、歓迎の気持ちを込めた合唱がプレゼントされました。1年生からは、自己紹介と白河総合で頑張りたいことの発表がありました。緊張しながらも、しっかりと自分の言葉で発表する姿からは、これからの決意が込められていることが伝わってきました。
休憩の後には、部活動紹介があり、最後には、自分の夢や希望に向かって頑張ろうという思いを込めて、全員で『Believe』を合唱しました。 白河総合での学校生活が充実したものになるよう、仲間と支え合いながら夢や希望に向かって進んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 新入生を歓迎する会
4月16日(水)1・2時間目に『新入生を歓迎する会』を開催しました。2・3年生と教職員全員で、1年生を拍手で迎えました。新入生は、恥ずかしそうにしながらも嬉しそうな表情で入場していました。在校生の歓迎の言葉では、ともに切磋琢磨し合える仲間の入学を心待ちにしていたことや、これから支え合いながら、ともに成長していきましょうというメッセージが伝えられました。そして、全員で校歌を3番まで斉唱しました。
![]() ![]() ![]() あいさつ週間
4月14日(月)〜18日(金)に『あいさつ週間』の取組を行います。コミュニケーションの基本、コミュニケーションの第一歩となるあいさつを交わし合い、居心地のいい学校となるよう、生徒会が中心となって取り組んでいます。朝は、気持ちいい朝のスタートなるよう、校門に立ってあいさつをしました。あいさつを交わし合う意識を高めるよう、校内でも出会った時やすれ違う時ににあいさつをしています。元気なあいさつの声が聞こえると、とても気持ちいがいいです。
![]() ![]() ![]() 1年生『オリエンテーション』
4月11日(金)1年生は、16日までオリエンテーション期間です。今日は、学校めぐりをしました。各専門科で使用する教室や、学校内のいろいろな場所を見学して回りました。上級生が案内をしてくれる場面もあり、これから始まる授業がより一層楽しみになりました。
また、その後、『教育課程について』のオリエンテーションを行いました。3年間の学習についての説明や、白河の生徒としてこれから頑張っていってほしいことなどについての話を聞きました。自分が目標としていることについて、積極的に手を挙げて発言する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 オリエンテーション『学校生活について』
4月10日(木)から、授業が始まりました。1年生は、16日までオリエンテーション期間です。学校生活について色々なきまりや、過ごし方を学ぶ期間になります。今日は、遅刻・欠席の連絡の仕方や、身だしなみの整え方などを学びました。話の耳を傾けて、うなずきながら、一つ一つ確認する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 令和7年度 入学式
4月9日(木)、穏やかな日差しが降り注ぎ、桜の花びらが舞う心地よい風が吹く中、35名の新入生が入学しました。新しい制服に袖を通し、晴れやかな表情で門をくぐる新入生の姿からは、たくさんの期待や思いが溢れていました。入学式で、名前を呼ばれると、これから始まる学校生活への決意を込めて返事をする姿が見られ、大変逞しく、力強い姿でした。学校長式辞では、白河総合で学ぶことを決めた自分の思いを忘れず、自分の夢や希望に向かって努力することの大切さが伝えられました。また、時間を大切に白河総合での3年間を過ごしてほしいと伝えられました。在校生代表の歓迎の言葉では、「これからの学校生活をどのように過ごすかは、自分次第です。ともに前を向いて進んでいきましょう。」とメッセージが送られました。
白河総合での3年間が充実したものになるよう、仲間とともに切磋琢磨し、自分の夢や希望に向かって進んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() [4月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
4月の喫茶ミルキーウェイ営業カレンダーを掲載しました。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。 ↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。 [4月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー ![]() 令和7年度 始業式
4月8日(火)1時間目、着任式に引き続き、始業式を行いました。校長先生からは、今までの自分を振り返り、白河に進学した思いを大切に過ごしてほしいことや、自分の夢や希望に向かって努力することで得られることなどについてのお話がありました。また、学年の教員や学級担任の発表があり、生徒たちからは歓声が上がりました。
令和7年度も仲間とともに、自分の夢や希望に向かって自分のペースで自分らしく自分の選んだ道を進んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度 着任式
4月8日(火)、今日から令和7年度のスタートです。春季休業が終わり、久しぶりに登校してきた生徒の姿からは、新しい年度への期待が溢れているようでした。
1時間目には、令和7年度着任式を行いました。今年度は、新しく12名の教職員を迎えました。教職員全員で、生徒が夢や希望に向かって進んでいく姿を支えていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 新年度あいさつ![]() 今年度、白河総合支援学校長として着任いたしました中西太郎と申します。呉竹総合支援学校教頭より昇任して本校に赴任いたしました。本校での勤務は初めてですが、職業学科での勤務は5年ぶりとなります。 平成16年度の京都市立養護学校再編時から生徒たちの「働きたい」という思いを実現するために、教職員一同一丸となり、学校内だけで学習を完結するのではなく、企業や地域の皆様にご協力をいただき、社会との関わりを大切にしながら取組を進めてまいりました。 「自ら働くことに向かい、持てる力を活かして地域社会に貢献し、豊かで質の高い生活を実現する人を育む」の学校教育目標のもと、前任の中村校長を始めとし、白河総合支援学校を作り上げてこられた歴代の校長先生、勤務された教職員、本校を巣立っていった卒業生、そして何より現在本校に在籍する生徒とご家族の思いを大切にしながら、今年度も生徒の夢が実現できるよう取組を進めてまいります。 今年度も本校へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。 令和7年4月1日 京都市立白河総合支援学校 校 長 中西 太郎 教職員一同 |
|