![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:21 総数:954818 |
すてき かたぎはら
本格的に学習が始まり、かしのみ学級の子どもたちは、一生懸命学習に取り組んでいます。
朝の会では、日直さんが司会をして健康観察や先生からのお話を振ってくれたりどんぐりタイムの司会をしてくれたりして主体的に進めてくれています。図工の学習では、絵の具を使って、好きな色を選び自分が作った枠の中に丁寧に塗っています。 学年が1つ上がり、頑張ろうという気持ちがあふれています。 ![]() 6年 すてき樫原![]() ![]() 初めは、どのように声をかければいいのか、 戸惑っている様子でした。 しかし、しゃがんで声をかけたり、 一緒にランドセルをロッカーに入れたりと 優しく接していました! さすが!最高学年!! 5年すてき樫原![]() ![]() 5年生は高学年としての自覚が芽生え、色々な所で活躍しています。 町別児童会では、6年生だけに任せるのではなく、 1年生を席に案内したり、他の学年の子達が教室を見付けやすいように 町名のカードを廊下で見せたり、自分達ができることをしてくれました。 また、掃除時間は2年生のお手伝いをします。 自分が掃除をするのは慣れていても、2年生に教えたり、 声をかけたりすることは少しドキドキすることかと思います。 ですが、上手にお手伝いをしたり、声をかけたりしてくれていました。 初めての給食(1年)![]() ![]() ![]() 給食当番も初めての経験です。お友だちと協力し合って重たい食器やおかずを運んでいる姿が見られました。 牛乳パックのたたみ方や、食器の並べ方、片づけ方…。初めは慣れないことばかりですが、少しずつ自分でできることを増やしていってほしいと思います。 でも、スパゲティーを子どもたちはおいしそうにほおばっていました! はじめての小学校 パート2![]() ![]() 町別集会![]() ![]() ![]() 今日は各地域の担当の保護者の方にも来ていただきました。 みんなで登下校の様子を確認した後、高学年の町班長・副班長さんを中心に集団下校をしました。 どの町でも、高学年がしっかりと役割を果たしてくれていました。 はじめての国語![]() ![]() みんな元気に手を挙げて発表することが出来ました。 背筋を伸ばして、上手に音読する練習も出来ました。 はじめての小学校![]() ![]() ![]() 見るもの・すること、全部が初めてで緊張しましたが元気いっぱいで頑張りました。 これからたくさんの友だちをつくって”すてき”な思い出をつくっていきましょう! 5年 学年集会![]() ![]() ![]() 新しい教室に、まだそわそわとした様子がある子供たちです。 でも、今日の中間休みは、緊張する中、新しいクラスメイトに自分から声を掛けてる子供がいました。 4時間目は、学年集会をしました。 学年の先生を初め、今年は理科や音楽科が専科となりました。また、学年目標や今年の学校行事などを聞き、1年の見通しを持つことができました。 今年1年間は、6年生を縁の下の力持ちとしてサポートしていきます。学校に携わる側として、様々なことを学んでほしいと思います。 3年 学年集会
学年集会をしました。
各担任・担当からの話を聞いたり、一年間の見通しの話を聞いたりしました。 3年生は、習字やリコーダーなど、新しく始まることがたくさんあります。また、中学年として成長していく時期でもあります。しっかりと学習し、友達と楽しく過ごし、自分自身に磨きをかけていってほしいと思います。 話を聞いた後は、お楽しみゲームをしました。みんなとっても楽しそうでした。これからの一年がとても楽しみです。 ![]() ![]() |
|