京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:47
総数:1318806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

9年生 修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
昨日は、学年全体で集まり、那覇市内の班別研修のグループ分けを行いました。

今日は、クラスごとに、ホテルの部屋割りを決めました。

たのしい給食

画像1画像2
1年生も入学してもうすぐ1週間経とうとしています。
昨日からは給食も始まりました。
今日のメニューには、スパゲッティのミートソース煮が出ました。子どもたちは、「学校のスパゲッティもおいしい!」と喜んで食べていました。
準備や片付けも,どんどん出来ることが増えてきました。少しずつ慣れていきましょうね。

すこしずつ、すこしずつ

画像1画像2
1年生も少しずつ学校での過ごし方を学習し始めています。
自分の好きなものをパスを使って描いたり、先生のお話をしっかりと聞いたり、色々なことを頑張っています。小学校の生活に少しずつ慣れて、みんなで楽しいことをたくさんできるようにしましょうね。

新学年スタート!

画像1
いよいよ3年生が始まりました!
子どもたちは新しい教室、新しい先生に少し緊張しながらも、これからのたくさんの学びや経験に期待を膨らませて毎日を過ごしています。

先日、3年生では初めての学年集会がありました。綺麗に整列して先生のお話をきく後ろ姿は、とても3年生らしく、頼もしく見えました。

担当の先生の自己紹介をきいた後、「もうじゅうがり」という動物の名前の文字の数で集まる遊び(『ライオン』では4人で集まる)を学年全員で行いました。クラスを越えてたくさんの学年の友達と手を繋いで集まり、集まったメンバーでわいわいと楽しそうに自分の好きなことや物を伝え合っている姿が印象的でした。

学習面・生活面で大きく成長する3年生という大切な1年間を、子どもたち一人ひとりが安心して過ごせるよう、これから見守っていきたいと思います。




5年生 始動

5年生が始まりました。セカンドステージになり心機一転がんばってほしいと思います。
学年集会では、担任の紹介やセカンドステージでのきまりなどを確かめました。

画像1
画像2
画像3

2年生、始まりました!

画像1画像2
自己紹介カードを作成して、みんなの前で好きな食べ物や好きな教科などの自己紹介をしました。友だちの新たな一面を発見してびっくりしている様子でした。

校長室から

画像1
 令和7年度が始まりました。あらためまして保護者の皆様、お子たちのご入学、ご進級おめでとうございます。昨年度に引き続き校長を務めさせていただきます野村昌孝です。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 年度当初にあたり『令和7年度学校教育目標』を以下にお示しいたします。

■最高教育理念
 「澄みゆく心」「かがやく志」の育成

■校訓
  克己 進取 礼節

■教育目的
  未来を創造し、たくましく生き抜く力の育成

■めざす子ども像(卒業時)
 ・挑戦的に学ぶ姿の実現
 ・卑怯を許さない姿の実現
 ・つながりを喜びとする姿の実現

■めざす学校像
 ・人権文化にあふれ、一人一人が大切にされ、安心して自分らしく過ご
  すことができる学校
 ・「社会で許されないことは学校でも許されない」という、社会規範に
  照らした指導を実践する学校
 ・義務教育学校のよさを最大限に活かし、豊かなつながりのあふれる
  学校
 ・課題意識と探究心を持ち、社会を生き抜く子どもを育てる学校
 ・持続可能でウェルビーイングな社会を創造していくことのできる学校

■めざす教職員像
 ・教育者として崇高な使命感を持ち、社会的な責務を常に自覚した行動
  がとれる教職員
 ・自らの姿を通して子どもに生き方を教える、子どものモデルとなる
  教職員
 ・「めざす子ども像」の実現に向けて、自ら明確なビジョンを持ち、
  主体的、協働的に学校経営に参画する教職員
 ・学ぶ意欲にあふれ、常に自らの専門性の向上を目指して成長する
  教職員
 ・愛情と慈しみの心を持って子どもたちに接し、未来の人材を育成する
  という信念を持つ教職員

 この春の人事異動で、新たに多くの教職員の方々に東山開睛館にお越しいただくことになりました。開校時から本校が大切にしているものを継続させながらも、地域に根差し社会に順応した新たな東山開睛館を創っていきたいと思います。
 皆様のご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

                   校長 野村 昌孝

学校沿革史

 学校沿革史をアップいたしました。
 以下よりご覧ください。

   → 学校沿革史

令和7年度 学校経営計画

画像1
 令和7年度『学校経営計画』をアップいたしました。
 よりよい東山開睛館を目指して取り組んでまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

   → 令和7年度学校経営計画

1年 入学式

校庭の桜が満開の今日、待ちに待った入学式です。

ドキドキした表情や、ぴかぴかのランドセルを背負い、きりっとした表情。

入学式やその後の学級活動では、大きな声で返事をしたり、先生の話を一生懸命聞いたりする姿も見られました。

教職員一同、明日も、みんなに会えることをとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp