【5年】図画工作 心のもよう
5年生最初の図画工作科は「うれしい」や「楽しい」や「悲しい」などの気持ちを絵の具を使って心のもようを描きました。
【5年生】 2025-04-16 18:27 up!
【5年】 学年目標づくり
先日、学年担任から伝えた大切にしてほしいことを基にみんなで「どんな5年生になりたいか」考えました。「優しい5年生」や「かっこいい5年生」や「6年生を支えていける5年生」など様々な意見が出てきました。これからどんな5年生になってくれるのかとても楽しみです。
【5年生】 2025-04-16 18:27 up!
学年集会
14日(月)週明けの1時間目に、新しいクラスになって初めての学年集会がありました。
それぞれの学年担任の紹介の後、今年一年、みんなで目指す姿が示された学年目標が発表されました。
学年目標に込められた思いを、これから始まる日々の学校生活で実践に移すことで、一年後のみんなの姿が、“さんさんと輝く”よう、がんばっていきましょう。
【3年生】 2025-04-16 18:27 up!
自己紹介ゲームで盛り上がりました!
先日、国語科の「よく聞いてじこしょうかい」で、子どもたちと自己紹介ゲームを行いました。教室に輪になって座り、一人ひとりが自分の名前と好きなことを発表しました。ルールはお隣の友達の好きな物と名前覚えたうえで、自分の自己紹介をします。順番が最後の方の子ども達は全部覚えられるかドキドキ…
しかしその分、最後の子が全部言えたときは、クラスのみんなから大歓声!
ただ話すだけでなく、良く聞かないといけないルールのお陰で、より友達のことを知ることができました。今後も、国語の学習を通して、子どもたちはコミュニケーションの大切さや、他者を尊重する心を学びました。
【3年生】 2025-04-16 18:26 up!
国語科〜わたしのさいこうの一日〜
こんな一日があったらいいなということを友達と交流しながら、「ゲームがずっとできたらができたらすごく楽しいよな」「野球で全打席ホームランをうつ。」とかいろいろな話題が出てきました。こんな一日を考えて日記に書こうと思います。
【3年生】 2025-04-16 18:26 up!
総合的な学習の時間がスタート
3年生の学習が少しずつ始まりました。
総合的な学習の時間「総合」の授業では、どんなことをするのか担当の先生に教わりました。
【3年生】 2025-04-16 18:26 up!
6年 道徳
「自由」と「責任」について考えました。すきなことができる「自由」が周りの人にとっては迷惑になっていないか、自分自身の生活をふりかえりました、好きなことができるのはとてもうれしいし、楽しいけれど、いつでも周りの人への配慮は忘れないでいたいですね。
【6年生】 2025-04-15 18:41 up!
6年 理科
理科の学習が始まりました。理科は予想をして実験に取り組むことがとても大切です。今日は「妥当な数」を予想しながら、ブロックを積み上げました。はじめに立てた予想はあっていたかな?1年間、いろんな実験を楽しみましょう!
【6年生】 2025-04-15 18:41 up!
6年 1年生のお手伝い
1年生の教室の掃除のお手伝いに行きました。これからは1年生たちにも掃除の仕方を教えていきます。かっこいいお兄さんお姉さんになれるように頑張れ、6年生!
【6年生】 2025-04-15 18:40 up!
6年 算数
5年生の復習をしました。5年生の問題はどれくらい解けたでしょうか。6年生の学習につながるように、苦手を少しずつ減らしていきましょう。ミライシードでも積極的に復習をしている人もたくさんいました。
【6年生】 2025-04-15 18:37 up!