京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:47
総数:678800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6年生 書写

画像1
画像2
画像3
6年生では、書写の学習が始まりました。
今日は、自分の好きな言葉を筆ペンを使って書きました。
一画一画丁寧に書いている姿が多く見られました。
今後は、硬筆や毛筆を使って学習が進んでいきます。

第2ステージ集会

 15日(火)の1限に、5・6・7年生が集まって、第2ステージ集会を行いました。
 各クラスの担任や学年、ステージに関わる教職員の自己紹介に始まり、第2ステージの目標を発表したり、日々の生活で大切にしてほしいことを伝えたりしました。
 最後に1年生をむかえるなかよし集会での出し物を確かめました。
 今回のステージ集会は、7年評議委員のメンバーが進行をしてくれました。急に任された役割にも関わらず、落ち着いて司会や目標の発表をすることができました。
画像1画像2

第2ステージオリエンテーション

 4月14日に、第2ステージオリエンテーションを行いました。
 始めに、児童生徒会活動について、各評議専門委員会の活動を本部の学園生が紹介しました。続いて、部活動の紹介がありました。実演を交えながらの紹介で、どの学園生も興味をもって真剣に聞いていました。
 第2ステージにステージアップした5年生を迎え、よい雰囲気で新年度のスタートが切れました。これから積極的に活動に参加し、みんなで凌風学園をよりよくしていってほしいと思います。

画像1画像2画像3

6年生道徳「それじゃだめじゃん」

画像1画像2画像3
 新年度が始まって初めての道徳の学習を行いました。
 今日は、春風亭昇太さんの経験から「自分らしさ」について考えました。自分自身が短所だと思っていることも見方を変えると長所として捉えることができ、物事を前向きに捉えていくことが大切だと話し合っていました。
今日学んだことを実生活に生かし、自分らしさをより良い方へ伸ばしていってほしいと思います。

6年生 学年集会

画像1画像2画像3
 6年生で学年集会を行いました。そこでは、学年目標の発表や凌風学園の制服の着こなし方、持ち物の確認をしました。学年目標は「愛〜支えあい・磨きあい〜」です。6年学園生と教職員とで「支え合い」「磨き合い」愛があふれる学年を目ざしていきます。そして、最後には「バースデーチェーン」を行いました。「バースデーチェーン」とは何も話さずにジェスチャーを使って誕生日の順番に並ぶ遊びです。いざ並んでみると、同じ誕生日の人がいたり、誕生日が次の日だった人がいたりするなど新たな発見をしている学園生もいました。遊びや学習を通して友達のことを今よりも詳しく知り、仲を深めてほしいと思います。

春の陽気にさそわれて〜元気いっぱいの中間休み〜

画像1
画像2
 春の陽気に誘われて、グランド脇や花壇には様々な草花が花を咲かせています。
 そんな中、中間休みには第1ステージの学園生が元気にグランドを駆け回ったり遊具でみんなと楽しく遊んでいる様子が見られました。

4月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2
 令和7年度1学期始業式の日を迎えました。今年度最初のPTA本部役員の皆さんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。明るい笑顔で挨拶をする学園生と朝の挨拶をかわす素晴らしいスタートができました。
 今年度も「朝のあいさつ・付き添い運動」でPTA本部や見守り委員の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。学園生の登下校の安全にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

一年生 ご入学 おめでとうございます!(4月9日 入学式)

画像1
画像2
画像3
 あたたかな春の日差しに包まれる中、令和7年度凌風学園入学式を行い、1年生58名が学園生の仲間入りをしました。

 以下は式辞の中で一年生に話した内容です。

 一年生のみなさん、入学おめでとうございます。
 凌風学園は小学校と中学校が一つにつながっている学校です。これから9年間、 みなさんが通う学校です。今日から皆さんは、凌風学園の1年生になりました。

 そこで、皆さんに学園長先生から三つのお願いをします。
 一つ目のお願いは「がんばる子」になってほしいということです。分からないことが分かるようになる、できなかったことができるようになるのはとても楽しいことです。勉強にも運動にも、一生懸命がんばってくださいね。

 二つ目のお願いは「やさしい子」になってほしいということです。なにかをしようとしたとき、すぐに一人でできる人もいれば、少し時間がかかる人もいます。もし、一人でうまくできなくて困っているお友達がいたら、どうしますか? そんな時は、 笑顔で「だいじょうぶ?なにかできることはある?」と声をかけてあげましょう。もし手伝えることがあれば、 進んでやりましょう。そして、 がんばっているお友だちを待ってあげましょう。お友だちに優しくできる人は、お友だちからも優しくしてもらえます。どうぞ、お友だちのいいところをいっぱい見つけてあげてくださいね。そして、自分がされて嫌なことはほかの子にもしないようにしましょうね。

 三つ目のお願いは「元気な子」になってほしいということです。皆さんには一番大切にしてほしいものがあります。それは、お父さまやお母さまからいただいたもの、目には見えないもの、一つしかないもの、なくしてしまうともう戻ってこないものです・・そうです、「いのち」です。「いのち」を大切にしてください。自分の「いのち」を大切にして心も体も元気に成長してください。そして、「今日も元気だよ」ということを朝の「おはようございます」のあいさつで学園長先生に教えてください。学園長先生は毎朝校門に立っていますので、元気なあいさつをしてください。先生も元気な声であいさつをしますね。

 一年生のみなさんが「がんばる子」「やさしい子」「元気な子」になることを願っています。

令和7年度 入学式

画像1画像2画像3
令和7年度の入学式を行い、58名の新1年生が入学しました。期待に胸を膨らませて凌風学園に登校してきた新1年生は、この日を楽しみにしていたようで笑顔いっぱいでした。
入学式では、音楽に合わせて入場し、学園長やPTA会長のお祝いの言葉をしっかりと聞いていました。
希望に満ちあふれた、素晴らしい入学式になりました。

令和7年度 着任式・1学期始業式

画像1画像2画像3
 凌風学園に学園生の元気な姿が戻ってきました。春休みを終え、新年度を迎えるにあたって、ワクワクした気持ちでいるようでした。
 着任式では、今年度よりお世話になる教職員の紹介がありました。
 始業式では,学級担任をはじめ学校の組織の発表がありました。80名を超える教職員の組織なので子どもたちもなかなか覚えられないかもしれませんが,ぜひ多くの教職員と触れ合いながらたくさんの刺激を受けてほしいと思っています。 
 令和7年度、スタートです!!どうぞよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp